最新更新日:2025/07/06
本日:count up74
昨日:127
総数:555294
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.10.9 本日の様子(その4)

3年生学年集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.9 本日の様子(その3)

6時間目に3年生が前期終了の学年集会をしました。各クラスからの様々な発表がありました。さすが3年生、笑いあり、真剣さありの集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)酢豚
(3)中華サラダ
(4)しゅうまい
(5)黄桃(缶)
(6)牛乳
本日は中華の日。酢豚にシュウマイは食欲が増しますね。寒くなってきましたが、しっかり食べてパワー注入ですね。
画像1 画像1

R02.10.9 本日の様子(その2)

1年生が4時間目に学年集会をしていました。クラスマッチの表彰と感想、前期の反省を各クラスの代議員が発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.9 本日の様子

前期最後授業です。みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.9 前期終業式(その2)

表彰に続いて校長先生からの言葉がありました。
まずは、十五夜の話しで月に2度満月があり、2度目の満月を「ブルームーン」といい、これを見ると幸せになれることや(10/31 23:50頃)今週行われた「クラスマッチ」について、学校協力者会議で訪れた方が、生徒の姿を見て「応援者している姿が立派である」とお褒めの言葉をいただいたことや、生徒会長が用意した開会式の言葉を途中でやめ、自分の言葉で3年生に伝えてことで、3年生全体がひとつになり心から楽しむ姿をみて心を打たれたことや、年度当初に話した「誰もが安心して過ごせる学校」のために、「自分がされた嫌なことは、他の人にはしない」「自律」に向かって取り組むことや、勉強もオールマイティーにできることはもちろんすばらしいこだけど、得意分野をさらに伸ばしていくこともすばらしことであるということや、学校は失敗してもいいところ、その失敗の後始末の仕方を覚えていくことが大切だ。ただし、人の人権を踏みにじる事だけは絶対に許されないことなどを話されました。すぐにできることとすぐにはできないことがあるかもしれませんが、「意識」することはすぐにできること、自分の事として行動してくださいと話されました。
画像1 画像1

R02.10.9 前期終業式

本日は前期終業式。まずは、陸上と水泳の表彰がありました。2人ともすばらしい成績でした。おめでとう。
陸上:男子800m 第4位、男子ロードレース2000m 第1位
水泳:男子100mバタフライ 第2位 男子50m自由形 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.8 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)リッチパン
(2)白身魚のガーリック揚げ
(3)キャベツのソテー
(4)鶏肉のトマト煮
(5)せんちゃんサラダ
(6)みかん(缶)
(7)牛乳
本日はパンの日。白身魚がリッチパンとの相性抜群。それに加えて、鶏肉のトマト煮もパンとあい、美味しくいただきました。
画像1 画像1

R02.10.8 本日の様子(その2)

2時間目2年生の保健の授業を見てきました。本来は走り幅跳びだったみたいですが、雨のため保健。救急法についての学習で、傷病者の発見からやり方まで学んでいました。実際に行わない事が一番ですが、いざというときのためにもしっかり覚えておいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.10.8 本日の様子

本日校舎のカギを開けていると、みみずく学級の作品が展示してありました。なかなかの作品で見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.7 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)油淋鶏
(3)ブロッコリーのコンソメ煮
(4)豆腐と豚肉の四川風炒め
(5)ナムル
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
本日は中華。月に何度かは中華が出ますが、ご飯には最高ですね。どのおかずもご飯にぴったりでした。
画像1 画像1

R02.10.7 3年生クラスマッチ(その4)

写真はクラスマッチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.7 3年生クラスマッチ(その3)

写真はクラスマッチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.7 3年生クラスマッチ(その2)

写真はクラスマッチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.7 3年生クラスマッチ

本日3年生のクラスマッチがありました。部活動も引退し、勉強ばかりの毎日から離れ楽しい時間を過ごしました。各学年それぞれクラスマッチを行いましたが、やはり3年生は迫力が違いました。緊迫しながらも笑顔が絶えないクラスマッチで大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.6 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)ごはん
(2)いかの更紗揚げ
(3)広島和牛の炒め煮
(4)ごま和え
(5)なし
(6)牛乳
本日は地場産物の日。広島和牛を使った料理がでました。やはり、地元でしょうかね、いつものお肉より美味しく感じました。

画像1 画像1

R02.10.6 2年生クラスマッチ(その3)

写真クラスマッチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.6 2年生クラスマッチ(その2)

写真はクラスマッチの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.6 2年生クラスマッチ

本日は2年生のクラスマッチ。昨日の1年生とはまた違う盛り上がりでした。でも、やはり子ども達は楽しいんですね。とっても良い笑顔でクラスマッチを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.5 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)肉野菜炒め
(3)大根サラダ
(4)まめまめ大学いも
(5)きゅうりのゆかり和え
(6)牛乳
本日のメイン「肉野菜炒め」はご飯との相性抜群。最後の大学いもも甘くて最高でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

月中行事・年間行事

安全に関すること

進路指導

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601