最新更新日:2025/07/17
本日:count up85
昨日:86
総数:143395
やさしく 強く 考え深い子

野外炊飯

 5年生は、早め早めに行動し、楽しみにしていた野外炊飯も予定より早くスタートしました。
 まず使う用具を洗った後で、野菜を切る、サラダを作る、かまどに薪をくべて新聞紙をちぎり、落ち葉を集める…とそれぞれが夢中で活動しています。困ったら班の友達と相談しながら協力する姿が見られます。
 今日は日曜日なので、引率の先生だけでなく応援の先生も駆けつけました。先生たちに見守られながら、全員が自分の役割を果たして頑張っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散策そして昼食

 5年生は、入所式でとてもよく話を聞き、センターの方から「これだけ話が聞けるのなら、細かい決まり等は話しません。」と褒めていただきました。
 それから、班ごとに散策を楽しみ、昼食の時間となりました。秋の山の風景を楽しみながら、和やかに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動センターに到着しました

 5年生は、バスの車内で大変静かに過ごし、決まりをよく守って、野外活動センターに到着しました。そして、入所式を行いました。いよいよ、これから活動の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は野外活動に出発しました

 5年生は、今日から1泊2日の野外活動が始まります。
 このコロナ禍で、秋の晴天に恵まれ野外活動が実現できることに感謝して、出発式を行いました。
 野外活動のめあては、「自分らしく!せいいっぱい!思い切り!〜仲間の新たな魅力を発見しよう〜」です。二日間、仲間と過ごす楽しさをしっかり感じ取って、一生の思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バッタ公園

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、公園に行ってきました。
去年は、小さな生き物がいなかったと聞いたので、ちょっと心配だったのですが、たくさんのバッタを見つけて、捕まえることができました。

虫とりを全員でした後は、自由時間です。
自由時間といっても、公園の使い方を思い出して、たくさんの注意を考えて、けんかの無いよう、安全に遊びました。

今日の空は、うすく雲があって、まるで、「くじらぐも」がいるようでした。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の先生に教室に来てもらって、本の読み聞かせをしてもらいました。
「としょかん」に関係する本を紹介してもらいました。
図書館にライオンが来たら…静かに約束を教えてもらって、図書館に来ていたライオン。助けるために約束を破ったのに、次の日から図書館に来なくなりました。え〜!このままでいいの?
最初は椅子に座っていい姿勢で聞いていましたが、だんだん、前のめりになってきました。
紹介してもらった本を、この後、さっそく借りた人がいました。

いってらっしゃい。6年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもお世話になっている6年生が修学旅行に行きます。
普段のお礼を込めて、「お守りホルダー」をつくりました。
出発前に、同じ縦割り班のお兄さん、お姉さんに渡しました。

修学旅行に出発する6年生の荷物に、名札と一緒に付けてありました。
けが無く、楽しい修学旅行になりますように。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の目的地「海響館」です。しっかり楽しんだようです。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤間神宮です。朱が美しいですね。しっかり見学して、「海峡ビューしものせき」で昼食です。修学旅行最後の食事です。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目、最初の目的地、松陰神社です。ガイドさんの話をしっかり聞いて、社会科の学習に役立ててほしいですね。

修学旅行6

画像1 画像1
 昨日の夕食の様子です。しっかり手を消毒して、おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000