最新更新日:2025/07/15
本日:count up23
昨日:40
総数:188730
やさしく まっすぐ たくましく

修学旅行 24

画像1画像2画像3
 海響館に来ました。ペンギンや、フグ、マンボウなど、たくさんの魚や生き物がいました。

修学旅行 23

画像1画像2画像3
 いよいよ最後の目的地、海響館に着きました。
 お昼ごはんは、晴れたのでテラスで食べることができました。九州につながる関門橋が見えます。

修学旅行 22

画像1画像2画像3
 海響館までバスで移動です。着くまでに時間があるので、再びゲームをしました。
 まずは、似顔絵を書きました。列ごとに、輪郭など分担して完成させます。似ているでしょうか?!左から順に、校長先生、高本先生、バスガイドさん、佐藤先生です。
 その後は、人気の心理テストです。性格、好きになる人のタイプ、ケンカした後の行動まで。意外と当たっているみたいです。

修学旅行 21

画像1画像2画像3
 明倫学舎にやって来ました。長州藩の藩校です。私塾「松下村塾」をつくり、後に明治維新に大きな影響を及ぼす若者たちを育てた、吉田松陰の出身校でもあります。1番多い時で、3100人もの生徒がいたそうです。日本一古いプール、水練池もありました。

修学旅行 20

画像1画像2画像3
 みんなの集合がはやく、時間が余ったため、菊々浜に行くことができました。広い海辺で、瀬戸内海とはちがう波の強さを感じました。

修学旅行 19

画像1画像2画像3
部屋の片付けと、出発の準備を着々と進めています。
天気もよくなり、いい活動ができそうです。

修学旅行 18

画像1画像2画像3
2日目がはじまりました。朝ごはんをしっかり食べました。

修学旅行 17

画像1画像2画像3
 それぞれの部屋の様子です。



修学旅行 16

画像1画像2画像3
 それぞれの部屋の様子です。

修学旅行 15

画像1画像2画像3
夕食をいただきました。
たくさんの活動をこなし、お腹が空いていたようです。よく食べていました。今日1日の疲れが吹っ飛びました。

修学旅行 14

画像1画像2画像3
ホテルに到着しました。入館式では、修学旅行の目標をもう一度確認しました。
マナーを守って行動し、元気に明日を迎えられるよう、しっかり準備をしましょう。そして、クラスの仲間と絆を深め合えるといいですね。

修学旅行 13

画像1画像2画像3
 萩焼手びねり体験をしました。土が乾燥してしまわないよう、手早く作る必要があります。焼くと、2割ほど小さくなります。
 マグカップやお茶碗、一輪挿しなどをていねいに、心を込めて作りました。自分で使うのもよし、贈り物にしてもよし。世界で一つだけの作品が出来ました。後日届くのが楽しみです。

修学旅行 12

画像1画像2画像3
秋吉台科学博物館の館内の展示を観ました。先ほど発掘した化石も展示されていました。

修学旅行 11

画像1画像2画像3
 秋吉台科学博物館に行き、石灰石を発掘しました。採る化石は、海に住んでいたサンゴ礁など、2億5000年前のペルム紀の化石です。
 発掘するコツは、模様をよく見ること。拳くらいの大きさのものを選びます。塩酸にゆっくりと入れて100秒数えて取り出し、表面を綺麗にします。
 特別天然記念物なので、本当は持ち出しが禁止されていますが、特別に2つだけ持って帰ることができました。
 3枚目の写真の赤丸が、100個に一つしか出ないアンモナイトの化石です。

修学旅行 10

画像1画像2画像3
動物と触れ合えるコーナーに来ました。
犬や、カンガルー、ホワイトタイガー、白い馬など、たくさんの動物がいました。

修学旅行 9

画像1画像2画像3
次は、肉食動物エリアです。
ひょう、ライオン、トラ、迫力があります。

修学旅行 8

画像1画像2画像3
サファリランド、まずは草食動物です。
バスの近くまで寄って来ます。とってもかわいいです。



修学旅行 7

画像1画像2画像3
お土産選びに夢中です。

修学旅行 6

画像1画像2画像3
サファリランドに着きました。まずはお昼ごはんです。美味しそうなお弁当が用意されていました。

修学旅行 5

画像1画像2画像3
景清洞の中に入ると、つららや水たまりがたくさんありました。暗くて寒かったです。特別に、一般観光コースをこえて、ライトがひとつも無い探検コースにも行きました。みんなのヘッドライトだけが頼りです。みんなで一斉にライトを消すと、自分の手が見えないくらい真っ暗でした。
足場はごろごろ石や岩があったり、天井もとても低かったです。気をつけながら、慎重に歩きました。
神秘的な場所に行って、楽しい時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 運動会 前期終業式
10/11 運動会予備日
10/12 運動会代休
10/13 後期始業式 給食中止(弁当持参) 11日が運動会の場合代休
10/14 運動会予備日 給食・午後授業有り
10/15 視力検査(3・4年)
10/16 視力検査(5・6年)
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726