最新更新日:2025/08/06
本日:count up25
昨日:291
総数:896245
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

給食だより 8月25日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
減量ごはん
親子うどん
のり塩風味白身フライ
牛乳

【ひとくちメモ】親子うどん・・・今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉もたまごもからだの中で血や肉になるたんぱく質を多く含む食品です。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

【昨日の給食残食率】
ハヤシライス 1.4%
フルーツミックス 1.6%

暑さ指数 8月25日(火)

画像1 画像1
11時00分現在、グラウンドの「暑さ指数」が31.0を超えましたので、4校時以降のグラウンドでの保健体育(実技)の授業を中止します。

暑さ指数 8月25日(火)

画像1 画像1
9時00分現在、「暑さ指数」はグラウンドが「厳重警戒」及び体育館が「警戒」ですので、保健体育の授業は小まめな給水と休憩を取りながら通常通り行っています。
画像2 画像2

登校の様子 8月25日(火)

8時05分
「おはようございます」
いつまでも続く暑さが身に染みてきます。今朝も「高温注意情報」が発表されています。
引き続き、熱中症予防対策には、充分留意して過ごしましょう。
今日は、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれました。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動早朝練習 8月25日(火)

7時50分
今週末の通信陸上大会に出場する陸上競技部の選手たちの早朝練習が始まりました。
3年間の集大成として全力を出し切りましょう!
画像1 画像1

3学年早朝自主学習会 8月25日(火)

7時40分
参加する生徒が固定化してきましたが、一人一人の集中力とやる気は何も変わりません。
『夢の実現』の一歩を着実に進めているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 高温注意情報 8月25日(火)

6時00分
本日も広島県に「高温注意情報」が発表されています。熱中症予防対策をして登校しましょう。

【熱中症予防対策】
■水筒の持参(スポーツドリンク可)
■タオルの持参
■登下校時及び屋外での活動時の帽子の着用
■小まめな給水と休憩
■空調機器(冷房)の使用

なお、昨日同様「暑さ指数」が31.0以上になった場合、保健体育(実技)、部活動など屋内外での活動を中止します。引き続き、「熱中症予防情報」はホームページで御確認ください。

下校指導 8月24日(月)

16時15分
今日は部活動休養日です。一斉下校ということもあり、全教職員で下校指導を行いました。
厳しい日差しの中ですが、交通ルールを守って整然と下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 8月24日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

【ひとくちメモ】
セロリー・・・今日のハヤシライスには、セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい、にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなど、生で食べることができますが、今日は、食材のくさみを消すために、肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで、ハヤシライスが一層おいしくなりますね。

暑さ指数 8月24日(月)

画像1 画像1
15時00分現在、グラウンドの「暑さ指数」は31.2に達しています。
本日は、部活動休養日のため、「絆学習会」に参加しない生徒は暮会後一斉下校になります。家の中でも空調機器を適切に使用し、小まめな水分補給に努めましょう。

暑さ指数 8月24日(月)

画像1 画像1
11時00分現在、グラウンドの「暑さ指数」が31.3になりましたので、4校時以降のグラウンドでの保健体育(実技)の授業を中止します。
画像2 画像2

授業の様子 8月24日(月)

2校時
3年5組 社会
「太平洋戦争の開始」
日露戦争から太平洋戦争への基本的な流れをグループで確認し合っています。
当時の日本政府は、「大東亜共栄圏」を建設するという目的から、「大東亜戦争」と呼びました。また、太平洋だけでなく中国や東南アジアでも戦争が行われたことから、最近では「アジア・太平洋戦争」とも呼ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月24日(月)

2校時
3年6組 英語
「It is 形容詞 for 人 to 動詞」
〜することは、○○にとって〜である。

It is important for me to study.
(勉強することは、私にとって大切なことである。)

It is fun for us to play games.
(ゲームをすることは、私たちにとって楽しいことである。)

自分で文章を作ってペアで確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月24日(月)

2校時
1年3組 音楽
「ギター演奏」
”Happy Birthday To You”の演奏練習をしています。6月から始めたギター演奏ですが、だいぶ上達してきましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月24日(月)

2校時
2年4組 数学(少人数指導)
「一次関数を求める」
小グループでジャンプの課題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 8月24日(月)

2校時
1年2組 理科
「アンモニアの性質を調べる」
アンモニアの発声法、補修法を理解するとともに、アンモニアの性質を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 8月24日(月)

画像1 画像1
9時00分現在、グラウンド及び体育館の「暑さ指数」は、31.0以下のため保健体育(実技)の活動を継続します。

授業参観について(お知らせ)

生徒の日常の学習状況を御覧いただき、学校と家庭との連携を図る機会として今年度初めての授業参観を開催いたします。お忙しいこととは存じますが、何卒御出席くださいますように御案内申し上げます。

■日時 9月5日(土) 14時05分〜14時55分
■その他
 〇上履きを御持参ください。
 〇駐車場はございませんので、お車でのお越しは御遠慮ください。
 〇自転車でお越しの際は、正門内東側及び西門前に駐輪してください。
 〇「密」を避けるため、教室内での参観は御遠慮ください。
 〇マスクの着用をお願いします。
 〇発熱、体調不良、基礎疾患のある方の御来校が御遠慮ください。
 〇校舎に入られる前に手指消毒をお願いします。
 ◎今後の感染状況等で、授業参観を中止する場合もあります。

詳しくは、こちらから授業参観について(お知らせ)



登校の様子 8月24日(月)

8時05分
「おはようございます」
太陽がでる前はいつもより涼しく感じていました、日差しを浴びるようになると暑さが増してきました。
今日も女子バレーボール部のみなさんが、あいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 8月24日(月)

7時40分
厳しい暑さが続き、今週末には台風8号の影響も予想されていますが、図書室では3年生が自主学習で予習や復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 耳鼻科検診
10/9 前期終業式
10/12 後期始業式 冬服完全更衣 全体授業研修会

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262