給食だより 10月1日(木)
【今日の献立】
バターパン
コロッケ
温野菜
野菜スープ
牛乳
【ひとくちメモ】
白いんげん豆…いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。
【昨日の給食残食率】
ごはん 4.0%
ピリカラから揚げ 0.1%
切干し大根のナムル 1.1%
はるさめスープ 0.9%
【校長室】 2020-10-01 15:13 up!
授業の様子 10月1日(木)
2校時
1年4組 社会
「天平文化」
奈良時代には、唐の文化を取り入れるために遣唐使をたびたび中国に送りました。そのため、都を中心に、仏教と唐の文化の影響を強く受けた国際的な文化が栄えました。聖武天皇の頃の年号にちなんで、天平といいます。
【校長室】 2020-10-01 12:07 up!
授業の様子 10月1日(木)
2校時
2年5組 英語〈少人数指導〉
「動名詞と不定詞のちがい」
動名詞・・・過去に経験があり、そのことについて話す
I enjoyed talking with Mary.
不定詞・・・今から起こること、これからあることを話す
I want to talk with Mary.
【校長室】 2020-10-01 11:21 up!
授業の様子 10月1日(木)
2校時
2年4組 理科
「さまざまな化学変化」
鉄と硫黄の混合物を試験管AとBに入れ、Aだけを加熱しました。試験管Aで起こった反応を化学式で表しましょう。
【校長室】 2020-10-01 11:15 up!
授業の様子 10月1日(木)
2校時
2年2組 社会
「貿易の振興から鎖国へ」
江戸幕府の対外政策は、どのように変化していったのでしょうか?
【校長室】 2020-10-01 11:11 up!
授業の様子 10月1日(木)
2校時
2年1組 国語
「モアイは語る 地球の未来」
【本論のまとめ】
〇誰がつくったのか?
〇人口の増加
〇モアイがつくられたのは?
〇人々はモアイの目に見守られながら生活していたのであろう。
【校長室】 2020-10-01 11:07 up!
登校の様子 10月1日(木)
8時00分
「おはようございます」
秋晴れの中、今日から合い服での移行期間に入りました。長袖のカッターシャツや上着を着て登校している生徒もいます。
【校長室】 2020-10-01 11:02 up!
部活動早朝練習 10月1日(木)
7時50分
今週末から広島市中学校新人大会が始まります。各部とも試合前の早朝練習が始まりました。新チームでの初めての試合です。一つでも多く勝てるように頑張りましょう。
【校長室】 2020-10-01 10:57 up!
3学年早朝自主学習会 10月1日(木)
7時40分
10月に入りました。ますます自主学習に充実してきましたね。この努力が実ることを祈っています。
「ガンバレ!3年生!」
【校長室】 2020-10-01 10:55 up!
清掃ボランティア 10月1日(木)
7時30分
今日も女子バレーボール部のみなさんが、職員室前の廊下掃除に取り組んでくれています。いつも廊下がピカピカなのは、みなさんのお陰です。
「ありがとうございます」
【校長室】 2020-10-01 10:53 up!
警報への対応について
16時54分、広島市に大雨警報〈土砂災害〉が発表されました。現在活動している部活動〈卓球部、バドミントン部、吹奏楽部〉も中止して一斉に下校させます。
【校長室】 2020-09-30 17:08 up!
雷注意報への対応
16時18分、広島市に雷注意報が発表され、安佐南区内でも雷が発生しているため、グラウンドでの部活動を中止し、16時30分に下校させました。
校舎内及び体育館内の部活動は継続していますが、下校の際は雷に十分注意するよう指導します。
【校長室】 2020-09-30 16:52 up!
食育だより10月号
【記事の内容】
暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきました。「実りの秋」「食欲の秋」です。食卓に旬の食材を取り入れ、秋の味覚を楽しみましょう。
■「地場産物」という言葉を知っていますか?
〜給食でよく使われる地場産物〜
■おいしく・たのしく食べよう!
〈時間を考えて食べよう〉
■給食レシピ〈小松菜の中華サラダ〉
詳しくは、こちらから
食育だより10月号
【校長室】 2020-09-30 15:57 up!
給食だより 9月30日(水)
【今日の献立】
ごはん
ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使われています。味わって食べましょう。
【昨日の給食残食率】
ごはん 5.0%
さんまの煮付け 2.3%
即席漬 1.1%
月見汁 3.0%
【校長室】 2020-09-30 13:06 up!
授業の様子 9月30日(水)
3校時
1年1・2組 保健体育(女子)
「バレーボール」
サーブ練習に取り組んでいます。
【校長室】 2020-09-30 12:08 up!
授業の様子 9月30日(水)
3校時
3年1組 国語
「夏草 −「おくのほそ道」より 松尾芭蕉
【課題】もし旅に出るなら・・・
【校長室】 2020-09-30 12:06 up!
授業の様子 9月30日(水)
3校時
3年2組 社会
「国民主権と天皇の地位」
国民主権とは、国の政治の決定権は国民が持ち、政治は国民の意思に基づいて行われるべきであるという原理のことです。
【校長室】 2020-09-30 12:04 up!
授業の様子 9月30日(水)
3校時
3年4組 理科
「仕事とエネルギー」
仕事(J ジュール)=力の大きさ(N ニュートン)×力の向きに動いた距離(m)
【校長室】 2020-09-30 12:01 up!
授業の様子 9月30日(水)
3校時
3年6組 数学
「二次方程式の利用(動点)」
グループで課題に取り組んでいます。
【校長室】 2020-09-30 11:55 up!
授業の様子 9月30日(水)
1校時
2学年 道徳
「きいちゃん」(家族の絆)
小さい時、高熱が出て手や足が不自由になった高校生のきいちゃん。
ある日、おねえさんが結婚することになり、結婚式に出ることを大変喜びましたが、お母さんはきいちゃんに結婚式に出ないでほしいと伝えました。「わたしなんて、生まれてこなければよかったのに・・・」と激しく泣きました。
でも、きいちゃんは、おねえさんの結婚のお祝いに浴衣を縫うことにしました。浴衣を受け取ったおねえさんは・・・
【校長室】 2020-09-30 10:35 up!