![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:267087 |
4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく違います 4年生さんもそれはよく知っています 書き順が違うこと 画の長さが違うこと 今日はその違いを意識して 習字に取り組んでいました この日は担任の先生が出張でいませんでしたが 最後までよく集中して書いていました がんばりました 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の英単語を発音する練習をしていました たくさんの色があるのですが 全部の色をしっかりと覚えていました とてもいいなと思ったことは 実に発音がいいのです 少しオーバーに発音しているのかもしれませんが アクセントがきいていて かっこいいです 私のお気に入りは 紫色の発音です おうちの方でも何気なく英語を話していたら しっかりほめてあげてください 最後に みんなでゲームをしました 好きな色あてゲームです 英語でたずねたり聞き取ったりして 友達の好きな色を知っていきます お互いに交流したら サインをして次の人と交流します 4年生教室は 笑顔とかっこいい英語で あふれていました 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二つ目の課題の清書になっていました 一つ目の課題は「一」で よこ画の書き方を学び 正しく書けるようになりました 今日は「下」という字の清書をするのですが たて画と点を正しく書くことを意識して 練習していました 何本も何本もたて画を練習し たぶん点もたくさん練習したのでしょう その練習の成果が出て すてきな清書「下」が完成しました 最後の名前を書くところまで 集中を切らすことなく 書く抜きました 3年生さんのすばらしい集中力 かっこいい2時間でした!! 2年 長さの計算問題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 長さの計算問題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 長さの計算問題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 長さの計算問題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生さんは計算問題を解いていました しかも cm や mm の単位がついた 長さの計算問題でした cmは cm mmは mmどうしで たしたり引いたりしないといけないので いつもよく集中していますが さらに集中して 単位に気を付けて計算をしていました だからなのか 手を挙げる姿に自信があふれていました 黒板に答えを書く姿も堂々としていました 1年 新型コロナ対応 アサガオのたねとり![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新型コロナ対応 アサガオのたねとり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 新型コロナ対応 アサガオのたねとり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密集しないように 少人数グループにわかれて リレー形式で種をとっていました 紙コップがバトンがわりです タイムをはかり 時間がきたら交代です 待っている1年生さんは 日かげで待機します 最初はどれが種なのかわかりづらく たねとりに時間がかかっていましたが 交代2回目 3回目と回数を重ねるごとに たねとりのコツをつかんできました 最後には みんなで協力した結果 たくさんの種を紙コップの中に集めていました 集めた種は 来年度の1年生さんへの プレゼントになるのかな・・・? 6年 教育実習生研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |