![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:312670 |
2年生 7月8日(水)の時間割
7月8日(水)
2年生のどのクラスも,国語・算数・図工の授業で使うものを持たせてください。 今日の宿題はありませんので,前日の宿題を持たせてください。 3年生 明日の時間割
7/8(水)の時間割を連絡します。
明日はどのクラスも聴力検査があります。 今週末締め切りの8月の個人懇談の希望も、まだの方は提出をよろしくお願いいたします。 3−1 1 算数 長いものの長さ 4 理科 チョウのそだち 2 国語 もっと知りたい友だちのこと 5 国語 まいごのかぎ 3 音楽 6 学活 お楽しみ会 3−2 1 国語 まいごのかぎ 4 図工 2 算数 わり算 5 国語 聞き取りテスト 3 図工 絵の具セット 6 体いく 小がたハードル走 3−3 1 理科 風やゴムの力 4 国語 まいごのかぎ 2 理科 5 音楽 3 算数 わり算 6 社会 広島市の様子 よろしくお願いいたします。 令和2年 7月8日(水) 4年生の学習予定
7月8日(水)の4年生の学習予定は以下の通りです。明日は,気を付けて登校させてください。よろしくお願いします。
令和2年 7月8日(水)の学習予定 4年1組 1校時 算数 2校時 音楽 3校時 国語 4校時 体育 5校時 理科 6校時 国語 (持ってくる物)図書の本 4年2組 1校時 算数 2校時 社会 3校時 道徳 4校時 音楽 5校時 国語 6校時 総合 (持ってくる物) 総合のプリント、図書の本 4年3組 1校時 音楽 2校時 総合 3校時 体育 4校時 算数 5校時 図工 6校時 図工 (持ってくる物)特になし 5年生 明日の時間割
5年生の明日の時間割です。なお,詳細は昨日子どもたちが連絡ノートに書いて帰っておりますので,そちらをご確認ください。
1組 1時間目 道徳 2時間目 理科 3時間目 図書 4時間目 算数 5時間目 英語 6時間目 国語 2組 1時間目 算数 2時間目 国語 3時間目 理科 4時間目 道徳 5時間目 社会 6時間目 英語 3組 1時間目 算数 2時間目 社会 3時間目 国語 4時間目 英語 5時間目 理科 6時間目 総合 明日は元気な子どもたちに会えることを担任一同願っております。 6年生 明日(7月8日)の時間割
6月8日(水)の時間割です。
<1組> 1、国語 2、外国語 3、社会 4、算数 5、体育 6、総合 <2組> 1、外国語 2、国語 3、社会 4、算数 5、総合 6、総合 <3組> 1、社会 2、算数 3、外国語 4、国語 5、体育 6、理科 宿題はありません。今日提出する予定だった宿題をしっかり見直ししておきましょう。家で安全に過ごしてくださいね。 給食の食材について
本日の臨時休業に伴い,給食が中止になりました。本日の給食で使用する予定だった食材のうち,保存可能な食材は別日の給食で量を増やして使用させていただきます。
また給食費のうち,牛乳のみ次の日に振り替えることができるので,8月分の給食費で調整させていただきます。 保護者の皆様のご理解をお願いします。 6年生 体育「跳び箱」![]() ![]() ![]() 3年生 小型ハードル走![]() リズムよく走り抜けることを目標に、フラフープやペットボトル、小型ハードルなどさまざまな障害物を用いて練習をしています。 水分補給をしっかりしながら、がんばっています。 5年生 メダカがやって来た!![]() 「水草に卵がないかな。」「背びれが切れているからこれはオスだ!」などという声が盛んに聞こえてきました。 みんなで大切に育てていきましょう。 家庭科 クリーン大作戦![]() ![]() 掃除道具は,雑巾やほうきだけではなく,歯ブラシやメラミンスポンジも使いました。。中には家庭科で学習した重曹やクエン酸を使用して、ピカピカにする子もいました。 汚れがみるみるうちに落ちる様子を見ながら、一生懸命掃除に取り組みました。 おかげで,気持ちよく過ごせそうです。 5年生担任による田おこし・代かき
5年生は,総合的な学習で稲を育てることになりました。
そこで放課後,JAの方々に手伝っていただきながら,5年生担任が田おこしと代かきを行いました。土をかき上げて水と混ぜ込む作業にはすごく力が必要で,へとへとになりました。 次回は,5年生の児童がこの田んぼに稲を植えます。とても楽しみにしています。 ![]() ![]() 6年生 図画工作科「アミアミアミーゴ」![]() ![]() 2年生 学級園![]() ![]() 給食配膳の様子 5年生![]() 先週から始まった新しい配膳の方法にもだんだんと慣れてきました。 6年生 図書の時間![]() ![]() ちょうど,図書館司書の先生がいらっしゃっていて、6年生向けの本を読んでもらうことができました。「ウエズレーの国」というお話でした。このお話を初めて知った人も多かったようです。 これからも図書室に来て、たくさんの本に触れてほしいなと感じました。 6年生 体育「ハードル走」![]() ![]() 6年生 ものの燃え方の実験![]() ![]() ![]() 広島市青少年総合相談センターのご利用について
この度の学校再開に当たり、子育てや子どもへの関わり方などについて悩まれ相談する場を必要とされる保護者がおられると考えられます。配布文書一覧に「広島市青少年総合相談センターのご利用について」を掲載しておりますので,ぜひご覧ください。
広島市青少年総合相談センターのご利用について
|
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |