最新更新日:2025/07/15
本日:count up89
昨日:114
総数:270823
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

いつも続ける、当たり前 <後期始業式>

 おはようございます。
 今日から、後期のスタートです。
 今日から、3月まで 
   どれだけのことができるようになるだろう。
 あいさつ、清掃、つかっている言葉、
    学習している姿勢、学校での過ごし方。
 どんどん素晴らしくなっていくはずです。

 春できなかった運動会もあります。
 5年生は、野外活動。
 6年生は、修学旅行。

 校長先生は、思うのです。
  その時、頑張るのでしょうか。
  その時、力を出すのでしょうか。
  それは、違うような気がします。
 大切なのは、「いつも」です。「毎日」です。
 それを続けていると、「当たり前」になっていきます。
  たとえば、運動会の時、きれいにならぶの?
  違うね。
  体育の時も、この間の歯科検診の時も、
          とても美しくならんでいました。
 一日一日でできたことを確認し、
   続けていくと、気が付いてみたらできていた。
 それが、「成長」なのです。
 そういう姿を見つけます。
 きっときっと、みなさんは伸びていきます。

 その時だけ、頑張るのではありません。
 いつも・・・
 それが、「当たり前」になっていきます。
 期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人になった気分で。

 自立活動の時間を使って、パソコンルームに行って、パソコンの勉強をしました。今回は、書くものを準備しなくてもパソコンの機能を使えば絵を描くことができるという勉強をしました。最初は、難しそうでしたが、次第に慣れてきて最終的には楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん育て!!

 自立活動の時間を使って、なかよし・あおぞらの畑の雑草抜きをしました。暑い中ではありましたが、みんなで協力をしてやったので、畑は少しきれいになりました。また、折を見て雑草抜きをしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月活動のまとめ

 参観日や自立活動の時間を使って、落ち着くアイテムのスライムを作りました。
みんないつも触って気分を落ち着かせている大ヒットアイテムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま実験中!

 理科「とじこめた空気や水」の学習での実験です。授業のめあては、「とじこめた空気をおしていくと、体積や手ごたえは、どのように変わるのだろうか」です。予想をたて、実験をした結果、「とじこめた空気をおしていくと、体積は小さくなり、おし返す力(手ごたえ)は大きくなる」という結論にいたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも、一人残らず <前期終業式>

 前期が今日で終わります。
 前期が終わるということは、
 今の学年も半分終わったということです。
 新しい病気が流行して休校になったり、
 マスクをしての生活になったり、
 毎朝体温計で自分の体温を調べたり、
 今まで以上に健康に、
 自分の体に気を付けなければならなくなりました。
 そんな4月から9月でしたね。

 みなさんは、
 この半年でできるようになったことがありますね。
 いくつもあると思います。
 1年生が一生懸命清掃している姿、
 2年生がていねいにあいさつしている様子、
 素晴らしい。
 しかし、1番素晴らしいのは、
 校長先生が、いつ教室に行っても、
 様子をみても、けんめいに学習している。
 いつ行っても、先生の話を聞いたり、
 自分の考えを言ったり、  
 ノートにていねいにまとめたり、
 時には一人で調べたり、
 素晴らしい学習をしている。
 
 それは、6年生です。
 この6年生の姿は、みんなのお手本です。
 担任の先生に聞いてみました。
 「いつもこんなの?」「いつもです。」
 「ちょっとしたケンカはないの?」
 「ありません。」
 「意見が違ったらどうするの?」
    「自分たちで解決します。」
 これが、6年生です。
 みなさんは、そういう6年生をめざしましょう。
 そういう6年生だって、
 まだ頑張るところがあると思います。
 できていないことってあるんですよ。
 また取り組んで、「みんな伸びていく」です。
 いつも・・・そして一人残らず・・・の
 6年生をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036