![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:125859 |
明日は運動会
10月3日(土)9時〜
明日は、いよいよ子供たちが ワクワクドキドキ・・・ そして、楽しみにしている運動会です! 先日、子供たちが手渡したプログラムを ご持参ください。 今年度は、一人一人が かわうちアソブンジャーになって 広い園庭の舞台で自分の力を 発揮してくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会 未就園児かけっこ![]() 体操したりかけっこをしましょう! かけっこの後は、ハイハイ競争もあります。 かけっこのゴールで お姉さんたちがお土産を渡してくれますよ💛 ※マスク着用、受付で検温のご協力をお願いします。 ![]() 準備ができました
川内小学校の先生方が
明日の運動会のためにバスケットゴールを 動かしてくださいました。 いつも傍で応援してくださっています💛 とても心強いです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 係りの仕事
5歳児ひまわり組は
幼稚園最後の運動会で 自分で選んだ係りの仕事も 頑張ります!! ![]() ![]() ![]() 責任もって・・・
友達と一緒に
係りの仕事も楽しみながら 頑張ります! ![]() ![]() ![]() 令和3年度 園児募集について![]() 令和2年10月1日(木)〜 【願書受付期間】 (一次募集:募集区域内) 令和2年10月 8日(木)〜 10月14日(水)15時まで (二次募集:募集区域内外) 令和2年10月16日(金)9時以降 随時受付 右欄の配布文書→→→園児募集欄に 「令和3年度園児募集要項」 「入園願」を添付しています こちらを↓クリックしていただいてもご覧になれます <swa:ContentLink type="doc" item="65929">令和3年度園児募集要項</swa:ContentLink> 入園願 幼稚園にお越しの際は、職員室までお願いします。 お待ちしております。 川内幼稚園 082−879−6751 十五夜
今日は、十五夜です。
“中秋の名月”とも呼ばれ 「秋の真ん中に出る月」という 意味があるそうです。 「今日の夜、お月さま見るんだ!」と 秋の夜空に浮かぶ月を楽しみにしながら お団子を作って飾ってくれました。 お月さま、楽しみですね。 ![]() ![]() 見て見て!![]() ![]() 感染防止対策もしながら・・・
リレーの前には、一人一人が消毒をして
バトンを渡すようにしています。 並ぶ間隔もしっかりとれるように なってきています。 ![]() ![]() 順番を確認して・・・
毎回、チームごとに
自分たちで順番を考えてきました。 本番が近づき 当日の順番も決まったようです。 回を重ねるごとに勝つと嬉しさ倍増! 負けると悔し涙が見られています。 精一杯、力を発揮して 頑張っている証拠ですね! ![]() ![]() ![]() チャレンジは続いています!
いろんな場面でやる気を
感じてます!! フレーフレー ひまわり組さん!! ![]() ![]() 令和3年度園児募集
明日、10月1日(木)より
令和3年度園児募集の願書配布となります。 職員室にお越しください。 お待ちしております。 川内幼稚園:082−879−6751 ![]() 実りの秋
日増しに涼しくなり
過ごしやすい季節となりました。 今日は、栗をたくさんいただき 大喜びの子供たちでした。 秋を満喫できる季節の花や食べ物などを 子供たちと一緒に楽しんでいきたいです。 ![]() わぁ栗だ!!
「この栗は、こっち側がぺったんこなのに・・」
「この栗は、両方ふっくらしてるね!」 子供たちは、栗を触って感じたことを言葉で 表現していました。 不思議を感じて・・・ いろんなことを発見していくのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 子供たちのひらめき![]() ゴールデンヘラクレスオオカブトを 作ったことを長さを調整しながら 見せてくれました。 手に持った武器を 「ここから、でるんだよ!」と 自慢そうに話してくれました。 素敵な宝物ができていますね💛 ![]() 何になるのかな?
絵の具を使って・・・
出来上がりは、運動会当日をお楽しみに! ![]() ![]() 昨日の予行演習を視聴して・・・
最初はじっくりと
見入っていましたが・・・ 大好きなリズムダンスになると 自然に立って、その場で楽しそうに 踊っていた子供たちでした!! ![]() ![]() 笑顔がいっぱい
運動会でお家の人と一緒に
踊るダンス・・・ 「友達と一緒にやろうよ!」と 子供たちから言葉が出てきました。 子供たちの思いが入っている活動だから 笑顔が溢れていたのですね! ![]() ![]() ![]() 運動会プログラム作り
年長児は、お家の人へのメッセージを
一言かいています。 持ち帰りの日をお楽しみに! ![]() みんなで心をひとつに
「声を出すところ頑張ろう!」と
昨日、見た予行演習の画像から・・・ 子供たちはポイントを絞って 声の大きさや声を出すタイミングを 友達と一緒に確認し、取り組んでいました! さらにパワーアップしていく 大きい組さんですね! ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |