最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:77
総数:271704
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ただいま実験中!

 理科「とじこめた空気や水」の学習での実験です。授業のめあては、「とじこめた空気をおしていくと、体積や手ごたえは、どのように変わるのだろうか」です。予想をたて、実験をした結果、「とじこめた空気をおしていくと、体積は小さくなり、おし返す力(手ごたえ)は大きくなる」という結論にいたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも、一人残らず <前期終業式>

 前期が今日で終わります。
 前期が終わるということは、
 今の学年も半分終わったということです。
 新しい病気が流行して休校になったり、
 マスクをしての生活になったり、
 毎朝体温計で自分の体温を調べたり、
 今まで以上に健康に、
 自分の体に気を付けなければならなくなりました。
 そんな4月から9月でしたね。

 みなさんは、
 この半年でできるようになったことがありますね。
 いくつもあると思います。
 1年生が一生懸命清掃している姿、
 2年生がていねいにあいさつしている様子、
 素晴らしい。
 しかし、1番素晴らしいのは、
 校長先生が、いつ教室に行っても、
 様子をみても、けんめいに学習している。
 いつ行っても、先生の話を聞いたり、
 自分の考えを言ったり、  
 ノートにていねいにまとめたり、
 時には一人で調べたり、
 素晴らしい学習をしている。
 
 それは、6年生です。
 この6年生の姿は、みんなのお手本です。
 担任の先生に聞いてみました。
 「いつもこんなの?」「いつもです。」
 「ちょっとしたケンカはないの?」
 「ありません。」
 「意見が違ったらどうするの?」
    「自分たちで解決します。」
 これが、6年生です。
 みなさんは、そういう6年生をめざしましょう。
 そういう6年生だって、
 まだ頑張るところがあると思います。
 できていないことってあるんですよ。
 また取り組んで、「みんな伸びていく」です。
 いつも・・・そして一人残らず・・・の
 6年生をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036