![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555294 |
R02.10.1 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)パン (2)鯛のカレー揚げ (3)せんちゃん焼きそば (4)卵サラダ (5)みかん(缶) (6)牛乳 本日はパンの日。パンにはさむには持ってこいのおかず「焼きそば」。それに加えての魚。おいしく挟んでいただきました。 ![]() ![]() R02.10.1 本日の様子(その2)
1年生のクラスマッチ2種目目。男女別リレー。練習とはいえなかなか白熱した戦いでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.1 本日の様子
2時間目の体育で1年生は来週行われる「クラスマッチ」の練習をしていました。クラス全員が入りボール2個(ソフトバレーボール)での戦い。キャーキャー、ワーワー言いながらやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.1 朝のひととき(その2)
3年生の廊下には「職業調べ」についての掲示がされていました。まだ、途中段階みたいですが、さすが3年生、よく調べており、分かりやすくかかれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.10.1 朝のひととき
本日から10月。朝晩かなり冷えてきましたが体調管理に気をつけていきましょう。
さて、朝学校の窓やドアの施錠を解除しながら、掲示板等を見ていると「折り紙アート」作品を紹介させてもらっていましたが、最近は「イラストアート」にチェンジ。これがまた丁寧に描かれています。すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.30 参観・説明会の様子R02.9.30 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)さんまの煮付け (3)かき揚げ (4)おかか和え (5)きなこ団子 (6)牛乳 本日は「お月見」の行事食でした。お月見だけに、デザートの団子が美味しかったです。 ![]() ![]() R02.9.30 本日の様子(その2)
3年生の数学を見てきました。ここではおもしろい授業をしていました。方程式を覚えるための替え歌を作成していました。これで覚えられますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.30 本日の様子
本日は2年生の授業を見てきました。1組の数学では、テスト返しをしていました。重要部分や間違えが多かった部分を中心にテストの解説を行っていました。
2組の国語では、「えびフライ」から「えんびフライ」へ変化した理由をグループで考えて発表していました。先生からの質問に対してすぐにグループで考えて答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.29 明日の参観の内容R02.9.29 本日の様子(その4)
3年生は、広島市立広島商業高等学校から2人の先生を招いて「マナー講座」を行いました。まずは講義からですが、ここでどのように学ぶのかがこれからの受験科目にある「面接」で生かされますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.29 本日の様子(その3)
2年生女子がグラウンドで、今度行われるクラスマッチのドッヂの練習をしていました。なんだかものすごく楽しそうで、参加したくなりました。2年生は10月6日(火)に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.29 本日の様子(その2)
午後からみみずく学級が、農園作業をしていました。今度はチンゲンサイなどを植えるそうです。たくさんできるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.29 本日の様子
本日から前期期末テストの返却が始まりました。待ちに待った表情をしている生徒もいれば、少し不安そうな生徒もいました。結果は結果。ここからどう考えて動くかが大切です。成長するためにも、しっかり復習をしていこう。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.28 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん (2)白身魚のガーリック揚げ (3)キャベツのソテー (4)鶏肉と大根の煮物 (5)ごま和え (6)パイン(缶) (7)牛乳 本日はメインももちろん美味しかったですが、鶏肉と大根の煮物で、大根にかなり味がしみこんでいて美味しかったです。 ![]() ![]() R02.9.28 本日の様子(その3)
1年生の男子体育では、陸上競技の短距離走でクラウチングスタートの練習をして、タイムを計っていました。どの生徒も、日本記録保持者の桐生選手や広島出身の山縣選手になりきって走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.28 本日の様子(その2)
3年生の家庭科では、「人の成長」について勉強していました。「オオカミに育てられた少女」を題材に人の成長に必要な物は何か、グループで考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.28 本日の様子
テストも終わり、テスト返しを待っている生徒達はどこかそわそわしているように感じます。それでも、授業の方は真剣に受けていました。
2年生の美術ですが、一点透視図法で「私の理想の部屋」というお題で作成していました。各自それぞれまだ見ぬ理想の部屋を想像し、配置等考えながら描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.25 本日の部活(その3)
写真は、音楽部、野球部、サッカー部
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.25 本日の部活(その2)
写真は、バドミントン部女子、科学部、男女バスケットボール部
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |