最新更新日:2025/07/08
本日:count up121
昨日:370
総数:824998
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

給食「パクパクの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室に向かう職員室横の掲示板には,宇品小学校の給食コーナーがあります。「給食目標」や「給食カレンダー」,「給食ニュース」などが掲示してありますが,そこに,大きな「パクパクの木」もあります。「パクパクの木」には,毎日の給食の残りの量を表したいろいろな色の実が貼られていて,「パン・ごはん」「おかず」の2本の木があります。どちらも,0〜4人分なら金,5〜13人分なら赤,14〜40人分ならピンク,41〜67人分なら黄色,68〜94人分なら水色,95人分より多いと黒の実が貼られます。
 昨日で9月が終わったので,9月の「パクパクの木」が出来上がりました。数えてみると,金が1個,赤が18個,ピンクが30個,黄色が10個,水色が1個でした。宇品小学校の子供たちが,給食をほとんど残さず,しっかり食べていることが分かります。ちなみに,金の実は,9月25日に出された「とうがん汁」で残ったのはわずか4人分,割合にすると0.3%になります。

4年生外国語活動「What time is it?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,英語ルームで,4年3組の子供たちが外国語活動の学習をしていました。今日のめあては,「くふうして自分の好みを伝えよう。」です。これまで子供たちは,「What time is it?」「It’s 7:00 a.m.」の言い方や,「Wake-up Time」「Breakfast Time」「Study Time」「Lunch Time」などの言葉を学習してきました。今日は,自分のお気に入りの時間とその理由を,友達と英語で伝え合います。例えば,「Hello. I like 3:00 p.m.」「Why?」「It’s Snack Time.」という具合です。やり取りをした後は,ノートに友達のお気に入りの時刻とその理由を記録していきました。振り返りには,お気に入りの時刻が人によって違っていたり,同じ時刻を選んでいても理由が様々だったりしたことが書かれていました。子供たちは,友達のことがいろいろ分かって面白かったようです。

感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,2校時が終わった後,6年5組の教室に,1年5組の8人の子供たちがやって来ました。お礼のお手紙を渡しに来たのだそうです。
 1年生が入学してからこれまで,6年生は,給食の準備や片付けを手伝ったり,清掃の仕方を教えたり,休憩時間に一緒に遊んだりと,いろいろな場面で1年生の力になってくれました。明日で前期が終わるので,1年生の各クラスで,これまでの感謝の気持ちを込めて,ペアの6年生に一人一人がお手紙を書いたのだそうです。
 本当は,クラス全員で来たかったのですが,密になってしまうので,じゃんけんで勝った8人が代表して来たということでした。一言ずつお礼の言葉を言った後,6年生にお手紙が入った封筒が渡されました。6年5組の子供たちもとても喜んでいて,1年生が帰った後,目を細めて嬉しそうに手紙を読んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

その他

警報発表時対応

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304