![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:287 総数:922946 |
10月給食配膳表部活動の様子 9月29日(火)
17時15分
どの部活動も新チームに変わり、1・2年生での活動を行っています。今週末からは、新人大会も始まります。気合いの入った練習が続いています。
給食だより 9月29日(火)
ごはん さんまの煮付け 即席漬 月見汁 牛乳 【ひとくちメモ】 行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。 【昨日の給食残食率】 玄米ごはん 5.0% 肉じゃが 1.0% 野菜炒め 3.7% 授業の様子 9月29日(火)
2校時
1年1組 美術 「木のぬくもりと暮らす」 〜僕・わたしの名前(サインボード)〜 【目標】 〇生活を美しく豊にする木の魅力に気づこう。 〇用途や機能を考えて構想を練ろう。 〇加工や塗装で使用する用具を正しく使おう。 〇用と美の調和や材料の特長を生かした工芸のよさを味わおう。
授業の様子 9月29日(火)
2校時
1年3組 英語 「定期試験解答解説」
授業の様子 9月29日(火)
2校時
1年2組 数学 「定期試験解答解説」
授業の様子 9月29日(火)
2校時
2年1組 家庭科 「ハーフパンツの製作」 腰の部分を縫う作業に入っています。完成間近ですね。
授業の様子 9月29日(火)
2校時
3年4組 音楽 「日本の伝統芸能に親しみ、そのよさを味わおう」 雅楽 平調「越天楽」の鑑賞をしています。雅楽は、約1,300年の歴史を持つ芸能です。今日は、管弦の音楽を鑑賞しています。
授業の様子 9月29日(火)
2校時
1年5・6組 保健体育(男子) 「定期試験答え合わせ」
朝読の様子 9月29日(火)
8時25分
静かな空気が流れる校舎で朝の読書活動に取り組んでいます。
登校の様子 9月29日(火)
8時05分
「おはようございます」 国土交通省の管轄である土手の法面の除草作業が行われ、スッキリとした風景が広がっています。
3学年早朝自主学習会 9月29日(火)
7時40分
さわやかな朝から自主学習に取り組む3年生。 定期試験を終えたばかりですが、振り返りを行うとともに第3回「学習の確認」テストに向けての取組が始まっていきます。
給食だより 9月28日(月)
玄米ごはん 肉じゃが 野菜炒め 納豆 牛乳 【ひとくちメモ】 キャベツ…キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っています。 授業の様子 9月28日(月)
2校時
1年4組 英語 「定期試験の答え合わせ」
授業の様子 9月28日(月)
2校時
2年5組 美術 「プッシュステンドの制作」
授業の様子 9月28日(月)
2校時
2年4組 数学(少人数指導) 「定期試験答え合わせ」
授業の様子 9月28日(月)
2校時
2年3組 国語 「定期試験テスト返し」
授業の様子 9月28日(月)
2校時
2年2組 社会 「定期試験の答え合わせ」
授業の様子 9月28日(月)
2校時
2年1組 英語(ティームティーチング) 「第3回定期テスト振り返りプリント」
登校の様子 9月28日(月)
8時05分
今朝の最低気温は16.8度と肌寒く感じました。 しかし、日中の最高気温は28度予想され、10度以上も差があります。体調を崩すことの無いように注意しましょう。10月1日(木)からは「移行期間」になり、長袖での通学も可能になります。
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |
|||||||||||