最新更新日:2025/08/06
本日:count up42
昨日:80
総数:267263
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

4年 手作りの支柱 〜助走のリズムをみつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 手作りの支柱 〜助走のリズムをみつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 手作りの支柱 〜助走のリズムをみつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 手作りの支柱 〜助走のリズムをみつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生さんは 体育館で体育をしていました

一番に気になったのは
写真のような手作りの支柱です

水を入れたペットボトル3つを土台にして
支柱が作られていました
重いので動きません

なぜ先生がわざわざ支柱を作ったかというと
既製品の支柱が6本しかないからです
だから
あと6本作ると
練習の場を6か所つくることができます

これで4年生さんは
しっかりたっぷり練習することができます
なるほど!
と思いました

さらに
簡単に高さを「1 2 3 4」の中から
自分で選ぶことができます
それは
ゴムが洗濯ばさみでつけられているからです

だから
安心して練習に取むことができました

今日のめあて
「助走のタイミングをみつける」も
みんなばっちりでした!!




3年 思い出を絵であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 思い出を絵であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 思い出を絵であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生さんは 夏休みの思い出の絵を
書いていました

キャンプに行ってつりをしたこと
山で虫をとったこと
遊園地へ行ったこと
おじいちゃん おばあちゃんの家へ
行ったこと等
楽しかった思い出を
夢中になって描いていました

新型コロナにより
今までの夏休みと少し違ったけど
楽しい思い出がたくさんできて
よかったなと思いました

保護者の皆様
夏休みの過ごし方について
たくさんの工夫をしていただき
ありがとうございました

2年 発明家の卵 〜おもちゃ作り2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 発明家の卵 〜おもちゃ作り2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 発明家の卵 〜おもちゃ作り2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 発明家の卵 〜おもちゃ作り2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 発明家の卵 〜おもちゃ作り2回目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 
2回目のおもちゃ作りをしていました

1回目の続きをしていたり
新しいおもちゃを作っていたり
していました

1回目より作業にも慣れ
かなり難しい工程のおもちゃにも
チャレンジしていました
また
ダイナミックなおもちゃが
たくさん完成していました

2年生さんは
自分たちの発想を生かし
どんどん作っていくので 
発明家の卵かもしれません
本当に上手です

1回目の時もそうですが
完成したおもちゃを実際に見せてくれて
しっかり説明もしてくれます

逆に
きちんと見たり聞いたりしないと怒られます
今度はもう少し時間があるときに
見に行きますね
ちょっとしか見れずごめんなさい

1年 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さんは 図画工作科の時間でした
ねんどをひものように
長く長くしていました

今日は
その長く長くなったひもで
何かをつくるようです

何かは 自分で考えます

ひたすら長く長くひもを
作り続けているうちに
いろいろなお話やイメージがわいてきました

しばらくして1年教室へ行ってみると
もう ひもには見えませんでした
そこには
ひもひもランドが完成していました

こんなにも想像力が豊かなのは
1年生さんならではなのかもしれません

お友達とひもひもランドを合体して
さらに大きなひもひもランドに
している人もいました

長い長いひもが
こんなにも楽しい世界に
連れて行ってくれるとは
思いませんでした

1年生さん 楽しかったです
ありがとう


1年 今週の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食配膳中の様子

1年 今週の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食当番さんです

毎日 自分の仕事はかわるけど
1週間給食当番をするので
どの仕事も どうすればよいか
自分で わかります

さらに
5人で声をかけ合ったり
助け合ったりしている姿も
見られました

今週の給食当番さんも
とっても上手でした

5年 野外活動100

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動ホームページが
100となりました

5年生さん 
いいホームページができました
すてきな活動をありがとう💛

そして
たくさんの写真を送ってくれた先生方
ありがとうございました
ナイスショットでした💛

それでは これにて
野外活動ホームページは
終了させていただきます

今日までご愛読いただき
ありがとうございました

          完

5年 野外活動99

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表の話


教頭先生のお話で
紙を持つ手伝いをしてくれて
ありがとう


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755