![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:69 総数:503449 |
5年生 50m走![]() ![]() 今日は,運動会の赤白を決めるために50m走をしました。 6月と比べると,ほとんどの児童が記録が伸びていたようです。 運動会でもしっかり走り切ってくれることと思います。楽しみにしています。 環境出前授業![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に,「ごみ問題」について学習している4年生は,「ごみ問題」が予想以上に「問題」であることに気付き始めています。出前授業で学んだことをヒントに,解決に向けて今後の学習を進めていきたいと思います。 メダカは何を食べるのだろうか。![]() ![]() 観察を通して食べる・食べられるの関係を学び,食物連鎖の仕組みについて理解することが出来ました。 音楽朝会9月![]() ![]() ![]() 今月の歌は「ことばの歌」です。この曲の作曲者はエリザベト音楽大学の坪北紗綾香さんです。今回の音楽朝会のために坪北先生から神崎小学校の子どもたちへメッセージをいただきました。 「いきいきと歌う」「言葉をはっきり歌う」「転調してからは気持ちをあげて最後まで歌う」など映像を通して子どもたちに話してくださいました。 事前に3番から転調して最後までを合唱クラブの児童に歌ってもらいました。朝15分の少人数グループの練習をしたあと、休憩時間を使って一人ずつ歌います。特に今回は顔の表情に気を付けて歌うように話しました。一人ずつの歌声を録画したあと、動画を編集していきます。私にとっては、慣れない時間のかかる作業です。しかし、一人一人の歌声の特徴をミキサーの波形などからもはっきり確認することができています。 この動画を音楽朝会で見ることで、子どもたちが歌う声、顔について理解してくれたらと思い作ってみました。 最後に各教室で通して歌いました。1階の放送室まで子どもたちの声がはっきり聞こえました。作曲者坪北先生のメッセージ、合唱クラブの歌声が神崎小学校の子どもたちの心に届いたようでした。動画はこちらをクリックしてください。https://youtu.be/aI-WVdDWEGw 「にじいろのさかな」![]() ![]() ![]() 色とりどりのきれいな「にじいろのさかな」に仕上がりました。 5年生 参観日![]() どのクラスも,意欲的に取り組んでいました。 コロナ感染症予防のため,保護者の皆様には,スムーズな入室の入れ替え等,ご協力いただきありがとうございました。 今後もよろしくお願い致します。 参観日 〜修学旅行説明会〜![]() ![]() 保護者の皆様、とても暑い中、参観日にお越しいただきありがとうございました。 つなぐんぐん その1![]() ![]() ![]() 授業の日までに,休憩時間などを使って,新聞紙の棒をたくさん準備しました。何本も何本も作ったので,初めの頃は太くて弱かった棒も,最後にはずいぶん細く丈夫に作れるようになりました。 つなぐんぐん その2![]() ![]() ![]() 「ここに一本棒を足してみたらどうだろう。」 自分たちが入れるくらい大きく,そして丈夫なものにするために,アイデアを出し合いながら作りました。 とじこめた空気と水![]() ![]() ポンポンと勢いよく玉が飛び出す空気鉄砲のあと,張り切って水鉄砲の準備をする子どもたち。「どこまで飛ぶかな。」とわくわくしている様子です。さあ、実験開始! 「・・・ぼとん。・・・」 水鉄砲の玉は飛ばず,足もとには落ちた玉とぬれた靴が。なぜこんなことに。市販の水鉄砲はよく飛ぶのに。 これからみんなで学習していきます! 理科の実験 6年生![]() ![]() 葉を包むビニル袋に水滴が付いているのを見て、「植物も呼吸しているんだ」との声が聞こえました。 本日は臨時休校です
本日、午前7時の時点で、広島市に暴風警報が発表されていますので、本日9月7日は、臨時休校です。
今後、雨や風が強まる恐れがあります。室内で安全に過ごすよう、御家庭でも御指導ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 あいさつ運動 5年生![]() ![]() ![]() また、マスク越しに伝わる、さわやかなあいさつが飛び交い、気持ちのよい朝となりました。 あいさつ運動 〜6年生〜![]() ![]() 教室で実験![]() ![]() 日光の当たる葉ではでんぷんが作られ,当たらない葉ではでんぷんが作られないことを実験を通して調べました。 今回は,たたき出す方法で実験を行いました。一人ひとりが実験を行ったことにより,予想と結果がつながり,より深い学びとなりました。 8月6日の平和学習
平和祈念式典の様子をテレビで視聴しながら,平和の大切さについて考えました。平和学習として,被爆アオギリについて学び,心のこもったお手紙を書くことができました。
![]() ![]() ![]() 平和学習日![]() ![]() どの学年も真剣に耳を傾けていました。その後、各クラスで学習を行い、平和に対する思いを深めることができました。 理科「風の力」![]() ![]() 1年生に渡しに行きました![]() ![]() 1年生に受け取ってもらえて,とてもうれしそうな2年生でした。 お兄さん,お姉さんとして,これからも1年生に優しくしたいという思いをもつことができました。 ギコギコクリエーター![]() ![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |