![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:267192 |
6年 アミアミアミーゴ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 アミアミアミーゴ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活に役立つかごをつくっていました まず 紙バンドを交互に組み合わせて そこになる部分をつくります 次に 底ができたら側面を編んでいきます 底までは交互に編むので 比較的簡単ですが 側面を編んでいくときには 複雑になり難度があがります 2色ぐらいならわかりやすいでしょうが 色とりどりたくさんの色があるので混乱します みんな悪戦苦闘しながらつくっていました 一つできたときにはみんなうれしそうでした でも あと一つつくって完成なので 6年生さんはさらに集中して取り組んでいました 5年 野外活動新聞 清書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動新聞 清書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動新聞 清書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで しおりをもとに振り返りを行い 特に心に残ったことにしぼり 国語ノートに下書きをしていました 国語ノートは 楽しい思い出で ぎっしりでした その国語ノートを何度も読み返し 「すいこう」を重ねている人が多かったです 清書の前に よりよい新聞をつくろう という強い気持ちがよくわかりました 清書では レイアウトを考えて 真剣に一文字一文字ていねいに書いていました たくさんのすてきな思い出のつまった 野外活動新聞ができつつあります 5年 I can 動詞.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 I can 動詞.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩く 走る 歌う 読む 等の たくさんある動詞の英単語を練習していました 先ほどの4年生さん同様 発音がとてもいいです また動詞ってたくさんありますが 何となく身近な生活の中で 耳にすることもありからか 抵抗なく発音練習を繰り返していました 今日はその動詞をつかって 「わたしは 〜できます」 「わたしは 〜できません」 と英語で相手に伝える学習をしました また伝えるときにジェスチャーをつけることも がんばりました 5年生さんも スピーチ力 リスニング力 ともに着実に身につけています 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 左右![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく違います 4年生さんもそれはよく知っています 書き順が違うこと 画の長さが違うこと 今日はその違いを意識して 習字に取り組んでいました この日は担任の先生が出張でいませんでしたが 最後までよく集中して書いていました がんばりました 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 好きな色あてゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の英単語を発音する練習をしていました たくさんの色があるのですが 全部の色をしっかりと覚えていました とてもいいなと思ったことは 実に発音がいいのです 少しオーバーに発音しているのかもしれませんが アクセントがきいていて かっこいいです 私のお気に入りは 紫色の発音です おうちの方でも何気なく英語を話していたら しっかりほめてあげてください 最後に みんなでゲームをしました 好きな色あてゲームです 英語でたずねたり聞き取ったりして 友達の好きな色を知っていきます お互いに交流したら サインをして次の人と交流します 4年生教室は 笑顔とかっこいい英語で あふれていました 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 たて画と点![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二つ目の課題の清書になっていました 一つ目の課題は「一」で よこ画の書き方を学び 正しく書けるようになりました 今日は「下」という字の清書をするのですが たて画と点を正しく書くことを意識して 練習していました 何本も何本もたて画を練習し たぶん点もたくさん練習したのでしょう その練習の成果が出て すてきな清書「下」が完成しました 最後の名前を書くところまで 集中を切らすことなく 書く抜きました 3年生さんのすばらしい集中力 かっこいい2時間でした!! |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |