![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:91 総数:95001 |
犬を作るよ。![]() よく見て考えて、積み木を重ねていき、作りました! 「ちょっと、首が長いよ」 集中して作ってたばら組さんです。 こんなことをして遊んだよ
今日は雨降り。
保育室では、お気に入りの遊びが始まりました。 3歳児ばら組さん。「一緒にしよう」とパズルを始め、終わると「できたね〜」と嬉しそうに話していました。「この子と友達になったんだ〜」と、うれしそう。早速、友達の輪が広がったようです。(写真上) 4歳児もも組の部屋に「これやりたい!」といってきたばら組さん。積み木で遊んでいます。黙々と遊んでいました。(写真下) ![]() ![]() 4月生まれの誕生会を行いました。
今日は楽しみにしていた4月生まれの誕生会を行いました。
ばら組は、かっこよく椅子に座り、初めての会に参加することができました。 もも組は、ばら組の時とは違い、少し高い椅子に座ることを喜んでいました。 つき組は、自信をもって司会をすることができました。 来週は5月生まれの誕生会を行う予定です。 楽しみにしていてくださいね。 ![]() 雨が降る前に・・・(つき組)
今日は雨の予報だったので、今のうちにと、外で思いきり遊びました。
フープまわしのチャレンジでは、コツを覚えて頑張っています。 「できた〜!」「よし、もう1回、チャレンジだ!」と繰り返し頑張る姿も見られました。 鬼ごっこでは、今日も全力です。少し吹いていた心地よい風を感じながら、思いっきり走っていました。 ![]() ![]() かたつむりを作ったよ(ばら組)
今日は、初めてのパス遊びをしました。
かたつむりの歌を歌いながら、ステキな色のかたつむりができました。「あかにしよう」と好きな色で塗ったり、「持って帰りたい」と言っていたり…。 みんな大満足でした。 ![]() ![]() あじさい、見つけたよ。![]() いろいろな発見が、登園途中にありますね。保護者の方とお話されている様子が目に浮かびます。 大切に受け止めていきたいと思っています。 幼稚園のあじさいも咲き始めています。 さつまいもの苗を植えたよ
天候が悪くなる予報なので、明日植える予定だったさつまいもの苗を今日植えました。
「おいしくなーれ。大きくなーれ。」とおまじないをかけながら、優しく土の布団をかけることができました。 ![]() お弁当が始まったよ(ばら組)
今日は待ちに待ったお弁当を食べる日でした。
朝から「お弁当を食べる、食べる」と言って、お弁当を食べることを楽しみに登園してきました。外でしゃぼん玉やあわ遊びをした後、担任が「お弁当を食べるよ〜」と言うと、 いつになく早く保育室に帰ってくるばら組さんは微笑ましかったです。 自分の弁当を嬉しそうに「見て見て」と見せてくれました。明日も、お弁当を食べましょうね。 ![]() おいしいね!お弁当。![]() つき組ももも組も、朝から「今日は、お弁当じゃね」「持ってきたよ!」と、会話が弾んでいました。とても楽しみにしていたようです! 友達との間をあけ、楽しみにしていたお弁当をしっかり食べました。 ばら組さんも、明日からお弁当が始まりますね。 楽しく食べましょうね! こんなことをしたよ(つき組)
今日は6月4日、クラスで歯を大切にする話をしました。
エプロンシアターでは、歯を磨こうとしないかばこちゃんに、子供たちは「磨かないと虫歯になるよ」「毎日磨くんだよ」と教えてくれました。 実際に水道に行って歯ブラシで歯を磨いてみると「上の歯を磨こう、次は下の歯…」と意識して磨くことができました。これからも、丁寧に歯みがきをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() こんなことをして遊んだよ(もも組)
一つ大きい組になって、張り切っているもも組です。
今日は、長く細くなっているタケノコが竹に変身している様子を見て、思わず「わ〜、すごい。ツルツル〜、シャカシャカ〜」と感触を味わっていました。「タケノコを食べたことがあるよ。タケノコご飯は美味しいよ。」と会話が盛り上がりました。 昨日楽しんだマーブリング遊び。「わ〜、きれい!」「似てるね!○○ちゃん。」など、声が聞かれていました。その素敵な紙を使ってのカタツムリ作り。久しぶりのはさみに真剣に取り組みました。明日も続きます! ![]() ![]() こんなことをして遊んだよ(ばら組)
幼稚園に、少しずつ慣れてきているばら組です。
今日は、しゃぼん玉や色水遊び、ダンゴムシを見つけたりして楽しく遊びました。 しゃぼん玉遊びでは、「ながい〜!」と喜び、何回も挑戦して作っていました。(写真上) 「あっちに工事に行ってくる!」と張り切って工事道具を運ぶ姿が見られました。(写真中) ダンゴムシを見つけた時には、「あ〜、ダンゴムシがいる〜」とジーと見ている姿も見られました。(写真下) 今日は少し遊んでも、暑さを感じる日となりました。明日も水分補給を行い、体調管理に気を付けて元気いっぱい遊ぼうと思います。 楽しみに来てくださいね。待っています。 ![]() ![]() ![]() 楽しいね!![]() ![]() シャボン玉や色水遊び、砂場、固定遊具… 友達と一緒にチャレンジしたり、じっくりと遊びこんだりと、いろいろな遊びを楽しみました。 ジュースができたよ!(ばら組 色水遊び)![]() ![]() プランターから摘んで、小さいビニール袋に入れ、くちゅくちゅとしていると、ジュースの出来上がりです。 6月1日、楽しみです!
いよいよ、6月1日から幼稚園が再開します。
畑も、少し様変わりしていますよ。一緒に○○○○○の苗を植えて、育てたいな〜と思っています。何かわかるかな〜? 『なかよしのくに』(絵本の部屋)の絵本も、みんなに見てもらうのを待っているみたいです。 6月1日、元気に会いましょうね。そして、遊びましょうね! ![]() ![]() 自主登園日の様子(つき組)パート2
友達と「虫を見つけよう」と言い、園庭を散策しました。
「何かいないかな〜」と思っていると、なんとカエルを発見!!しました。 捕まえてしばらく観察すると、逃がしていました。やさしかったですね。 ボールにせっけんの粉と少しの水を入れ、泡だて器で混ぜて遊びました。 「やったー」「みてみて、ふわふわができた」と大満足でした。 その後の片付けもしっかりできました。素晴らしかったです。 ![]() ![]() 自主登園日の様子(つき組)
澄み切った青空の下、いろいろな遊びを楽しみました。
つき組も幼稚園の裏庭に探検に行くと、タケノコを発見!!しました。 早速、タケノコを掘って、皮を取ったり、匂いを嗅いだりしました。 「まだまだ皮がある〜」「ざらざらする〜」と感じたことを言っていました。 また「タケノコ好き〜、食べたことがあるよ」とうれしそうに話していました。 ![]() ![]() 自主登園日(つき組)
明日5月28日(木)は、つき組の自主登園日です。
夏野菜も元気いっぱい育っていますよ。楽しみに来てね。 幼稚園の正門近くのヤマモモの木に実がなっていました。 明日の登園の時に見てね。 ![]() 自主登園日の様子(ばら組)
今日は、ばら組の自主登園日でした。
「バンバン〜!」とブロックで鉄砲を作ったり、 色水遊びでは、何度も挑戦し、作る過程を楽しんだりしていました。 色が変わったのが分かると「見て見て!」とうれしそうに声をあげていました。 また、園舎の裏に探検に行くと、タケノコが生えていました。 (教師は、タケノコを知らせたいという気持ちがあったのです…) 「あ、タケノコだ!」と、子供たちはびっくり! 子供が「あ、タケノコだ!」と言ったことに、教師はびっくり! 楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 自主登園日の様子(もも組)
今日は雨が降り、室内遊びとなりました。
「体操がしたい!パプリカとラーメン体操と…」 「いいね、やろうやろう!」 「家でやったから上手になったんよ!教えてあげるよ!後ろ(腰)にフープをくっつけて、思いっきり回すんよ!」 子供たちは、やりたい遊びがたくさんあり、元気いっぱい踊ったり遊んだりしました。 3歳児ばら組の部屋で、懐かしがりながら、粘土やままごとを楽しむ子供たちもいました。 さあ、いよいよ明日5月27日(水)は、3歳児ばら組の自主登園日です。 楽しみにきてくださいね。待っています。 ![]() ![]() |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |