![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:51 総数:127538 |
交通安全教室
広島市の道路交通企画課の方に
お越しいただきました。 交通ルールを守る大切さを パネルシアターを使用した クイズや話、腹話術などで とても分かりやすく 教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5歳児ひまわり組が、園庭で歩行教室に参加
横断歩道の渡り方の歌に合わせて♪
1 止まる 2 手をあげる 3 右見て 左見て 右を見る 4 右を見ながら歩く 5 左を見ながら歩く 自分の目で確認しながら 取り組みました。 登降園時や日頃の生活の中で 親子で歌いながら渡るなど 安全に十分気を付けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 一人で・・・![]() 「横断歩道はどのようにして 渡ったらいいですか?」の質問に・・・ 「はい!」と手をあげて 自信をもって答えていました。 4人グループで歩行訓練を行った後は 1人で横断歩道と踏切を渡りました。 ![]() 親子挨拶運動
今年度もコミュニケーションの
第一歩である挨拶の取組を 大切にしていきます。 最終的には“進んで挨拶ができる” ことを目指していきたいと思います。 最初は、 ☆足を揃える ☆相手の目を見る この2つのことを意識しながら 元気で明るい挨拶いっぱいの 幼稚園にしていきましょうね。 ![]() ![]() じっくりと・・・
パズルの絵やピースの大きさなどから
自分のお気に入りのパズルを選んで・・・ ひとつひとつのピースに描かれた絵と 形をじっくり見ながら・・・ そっとピースをはめている 子供たちの姿に 引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に楽しいな!
自分がやってみたいと思った遊びに
一目散の子供たちでした! 繰り返し遊びを重ねていく中で いろいろな気付き、疑問、発見、工夫・・・ などが生まれてくることでしょう。 今後のそのような子供たちの姿が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 僕の作品 私の作品![]() 「いろんな色を貼ったよ!」 粘土や廃材を使って、自分の身近なものや 興味・関心あるものを形にして 楽しんでいる4歳児すみれ組さんです! ![]() 自慢満々の作品
「見て見て、僕が作ったんだよ!!」
「この向きで、鉄砲になって・・・ 向きを変えたら、剣になって・・・ こう持ったら、オノになるんだよ」と 教えてくれました。 自分で一生懸命考えて作った後の 満足感・達成感を味わった言葉と表情に 感動した一場面でした。 ![]() 今年度2回目のけん玉教室
今年度も、今田先生にお越しいただき
座り方や姿勢を正す大切さ、けん玉の持ち方 立ち上がり方などを教えてもらいました。 あきらめずに根気よく取り組む姿を たくさん褒めてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 終わったあとの子供たちの表情
最後は、今田先生と
ひじタッチでお別れです。 子供たちの集中して頑張ったという やり切った感を嬉しそうな表情から 感じることができました。 ![]() ![]() 今日はよちよちランド
今日は今年度、最初のよちよちランドでした。
雨だったので外では遊べなかったですが パネルシアターを見たり 親子でふれあい遊びをしたり かわいい笑顔がたくさん見られました♪ 雨の中のご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() いろんな音が鳴るね♪
ヤクルトの空き容器を使ったマラカス♪
お母さんと一緒に テープを貼ったり 絵を描いたり・・・ 自分だけの素敵なマラカスに変身したね! ![]() ![]() 作った後は・・・
自分だけのお気に入りのマラカス。
シャカシャカ音を鳴らすだけではなく 転がしたり 立てて並べたり ボーリングや輪投げにしても楽しかったね! ![]() ![]() 内緒のプレゼント♪![]() ![]() ![]() 見えないように後ろに持って・・・ 「いつもありがとう」 「大切に使ってね」 大好きなおうちの人のために 一生懸命作った花瓶をプレゼント。 気持ちが伝わって嬉しいね♪ いつもありがとう!
4歳児すみれ組さんは
手作りうちわをプレゼント♪ 「渡す時になんて言うといいかな?」 日頃の感謝の気持ちを込めて お家の人に伝える言葉を 考えてプレゼントしました。 少し恥ずかしかったけど お家の人に喜んでもらえて 嬉しかったね! ![]() ![]() ![]() 収穫したキューリ
「大きくなってる!!」
休み明けに大きくなっている キューリに気付いて大歓声が・・・ 美味しそうですね! ![]() 子供たちの生き生きとした表情が・・・![]() 向かって繰り返し挑戦する姿が 園庭のあちらこちらで見られていました。 ![]() 貼り絵
自分で色画用紙を選んで・・・
切ったり貼ったり・・・ 自分の顔と体作りに じっくりと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 折り紙
部屋に飾られたアジサイや
幼稚園に咲いているアジサイを見て・・・ じっくり折ったことが 感じられるアジサイです。 ![]() ![]() 駅 作りたい!
「“えき”って誰か書いてくれないかな?」
「僕、書けるよー」 思いを伝え合いながら・・・ 力を合わせて駅の看板作りが始まりました。 ひらめきを繰り返しながら 材料を選びに行く足も弾んでいました。 ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |