![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:28 総数:393277 |
9月24日 給食
今日の献立は パン 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳 です。 今日は地場産物の日です。地場産物の日とは、広島県で取れた 食材を使う日という意味です。今日はえのきたけを使っています。 えのきたけは、秋の終わりから冬にかけて、えのきなどの枯れ木の 根元や、切り株に束になってはえることから「えのきたけ」という 名前がつきました。広島県の主な産地は呉市です。 たまねぎ・にんじん・えのきたけ・しめじを炒め、ハンバーグを 煮たケチャップやウスターソースの煮汁の中に入れ、ソースを作り ます。それをハンバーグにかけて煮込みハンバーグきのこソースかけ の完成です。野菜の甘みがソースに出て、おいしさが口いっぱいに 広がり、秋の旬を味わうことができました。 9月23日 給食
今日の献立は ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 です。 9月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。 鉄は、体の中で作ることができない栄養素のひとつで、血液中の 成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を 運ぶ大切な働きをしています。鉄が不足すると貧血という病気に なってしまいます。 今日は鉄を多く含む、レバーをから揚げにしています。 給食のレバーは薄く切ってあり、味もしっかりついていて臭みが あまりありません。子どもたちの好きな揚げ物で、カラッと揚げて いるので、とても食べやすいです。 苦手な子どももいると思いますが、一口でも食べて、好きになって くれたらいいなと思います。 野外活動 解散式
体育館で解散式を行いました。2日間の活動を、一生懸命に楽しくやりきった5年生。明日からの学校生活に、その経験を生かしてくれることと思います。 野外活動 キャンプファイヤー
野外活動に出発
心配された天気も、今朝は快晴。体育館で出発式をして、バスに乗り込み、元気に出発しました。 9月18日 給食
今日の献立は ごはん ホキのかわり天ぷら 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立です。 一汁はひろしまっこ汁、二菜はホキのかわり天ぷらと切り干し大根の 炒め煮です。 ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしを取り、ちりめんいりこも 具として食べる広島市で考えられたみそ汁です。ちりめんいりこを そのまま食べるので、カルシウムも取れます。また、ひろしまっこ汁 には、旬の野菜が入ります。今日はかぼちゃが入りました。みそ汁に 甘みがでて、おいしかったです。 ホキのかわり天ぷらの「かわり」とは、天ぷらの衣の中にきなこを 入れるため、その名前がつきました。きなこを入れることにより、 香りがよく、カラっと香ばしい天ぷらになります。カリカリと喜んで 食べてくれました。 9月17日 給食
今日の献立は パン・チキンビーンズ・卵と野菜のソテー・牛乳 です。 チキンビーンズは、鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじん などを加え、大豆を入れて煮込みます。そして、材料がやわらかくなった らトマトケチャップやソース・砂糖などで味をつけていきます。 ケチャップなど酸味がある調味料を先に入れてコトコト煮ると、味が なじみやすく、じゃがいもがくずれにくくなり、じゃがいもがホクホクと した美味しいチキンビーンズができます。 卵と野菜のソテーは給食室では、野菜と卵を別々に炒め、合わせていき ます。彩りがとてもきれいなソテーに仕上がりました。 9月16日 給食
今日の献立は 牛丼・ひじきサラダ・牛乳 です。 9月7日臨時休校のため、給食で使う予定だった高野豆腐を牛丼に 入れました。牛肉のうま味が高野豆腐に染み込み、とても美味しい 牛丼ができました。 ひじきサラダには、ひじき・大豆・ハム・きゅうり・にんじんが 入っています。給食室で手作りしたドレッシングで和えたサラダは さっぱりと仕上がり、牛丼にピッタリのサラダになりました。 本日は臨時休業です
9月7日(月)は台風対応で、朝7時に暴風警報が発表されているので、臨時休業とします。外出をひかえ、安全に過ごしてください。
|
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |