最新更新日:2025/09/02
本日:count up39
昨日:168
総数:1110241
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

楽しそうだったり 難しそうだったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生の授業を見て回りました。
 理科では運動とエネルギーの学習で、作用反作用についてグループで考えていました。ふと見ると、あるグループに先生が混じって一緒に考えてくださっていました。空き時間の先生やサポーターの先生方が、いろいろな授業に応援に入ってくださるのが、三和中の大きな力になっています。
 国語では、漢文の原文を書き下し文に直す学習をしていました。難しそうにしていました。まさに、「学びて時に之を習う」で、家に帰って復習すれば、「習ったことを機会あるごとに復習して身に着けていくことは、なんと喜ばしいことでしょうか」と感じられるようになるかも。
 家庭科では、各自、一心不乱に絵本作成に取り組んでいました。かわいらしいイラストに、色鉛筆でカラフルに色をつけていました。幼少期に印象に残っている絵本はありますか。私は、我が子が小さい頃、病院の待合室かどこかで『浦島太郎』を開いているのを見て、衝撃を受けた覚えがあります。助けた亀に連れられて浦島さんが海底の竜宮城へ行く途中、「不思議だなぁ。海の中でも息苦しくないぞ。」と、わざわざ浦島さんが解説するセリフが書いてあったのです。不思議は不思議のままにして、子どもの想像力を掻き立てるのがいいと思うのですが・・・みなさんは、どう思いますか。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日早めの食育の日です。
ホキのしそ揚げ、からしあえ、ひろしまっこ汁です。一汁二菜の献立です。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
英語
国語
道徳

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科

感嘆符 1学年 学年通信を配布しました

本日までで音楽以外の前期期末定期試験の返却が済んでおります。また,今回の試験の振り返り方についての学年通信も同じく,本日配布しております。各ご家庭でお子様と一緒にご確認いただいて,これからについてお話いただければと思います。よろしくお願いいたします。
1学年教員一同

また,学年通信は,下記リンクからもご覧いただけます。

学年通信「前期期末振り返り号」

メールアドレス受信許可設定について

  令和2年9月以降、Softbankアドレス※をご利用の方において、連絡網メールが受信できない事象が発生しています。
そのため、当該アドレスをご利用の方は、下記手順に従い「受信許可設定」を行っていただけますようお願い申し上げます。
※ @i.softbank.jp と softbank.ne.jp を指します。
 本日、プリントを配布しておりますが、同じものを下記リンクよりご覧いただけます。

メールアドレス受信許可設定について

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 国語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年男子 保健体育

感嘆符 進路だよりの配布

昨日,3年生に「進路だよりNo.17・18」を配布しました。

下記リンクよりご覧ください。

進路だよりNo.17
進路だよりNo.18

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1年男子 保健体育

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年 数学

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年 社会

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年 英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年男子 保健体育

新チームで一丸となって成長しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動部は、市総体も終わり、期末試験明けから2年生を中心とする新チームの本格始動となりました。グランドも中庭も体育館も活気に満ち溢れています。普段の練習からチームを意識して一丸となって練習に取り組み、チームみんなで成長してほしいと思います。
 今年度は、地域の小学生たちに部活動見学を設定することができませんが、校区内の小学校には、普段の部活動の様子をDVDに録画して届けています。小学生が入学して来るまでに、後輩に誇れるチームづくりに努めてほしいと思います。

小学生にいい雰囲気が伝わったと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、校内をまわっていると、学校公開週間を利用して見学に来た、ある小学校6年生の児童のみなさんと、そのお母さん方に出くわしました。そこで、ご案内しながら、感想を伺ったりしてみました。
 小学生はもちろん、普段は小学生の我が子と接しておられるお母さん方から見ると、中学生は1年生でも大きく見えたようです。とりわけ3年生ともなると、「すごく落ち着いた感じがしますね。」と、感心しておられました。
 各学年、テスト返しの学級もあれば、普段通りの授業が再開した学級もありましたが、三和中の様子を見て、安心されたのではないかと思います。当たり前であるべきことですが、誰もが安心して過ごせる学校でなくてはいけません。生徒のみなさん、これからも日々そのような学校を目指して互いに頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808