![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:18 総数:170296 |
登校疑似体験 その4![]() ![]() (完) どうでしたか。久しぶりに登校した気分に少しなりましたか。疑似体験ではなく、はやく実際に登校できる日がくるといいですね。待ってます。 登校疑似体験 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続く・・・ 登校疑似体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続く・・・ 登校疑似体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず見慣れた正門が出迎えてくれます。正門を過ぎて、体育館横を進むと見えてきました、自分たちの靴箱!・・・なんかおかしいような。 続く・・・ 平和作文の提出、ありがとう!![]() ![]() ひらがな名人4(1年生)![]() ![]() 「り」 ・1のへやから すたあと。 ・すこし ふっくらさせて 3のへやでぴょん。 ・1と おなじたかさで 2のへやから すたあと。 ・すこし ふっくらさせて 4のへやをとおり ななめにすう。 ・まんなかの せんの あたりで ごおる。 がっこうたんけん その5(1年生)
4かいまで あがると おなかがぺこぺこになった がんば るぞうくん。1かいに おりてくると いいにおいが・・・!
ここの おへやは なんという おへやでしょうか。 ひんと:ひうら しょうがっこうの みんなが だいすきなものを つくってくれている おへやですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヒマワリの芽。(3年)![]() ![]() ![]() ![]() このはじめに出てくる葉には、名前があります。教科書でさがしてみてくださいね。 ひらがな名人3(1年生)![]() ![]() 「こ」 ・1のへやから すたあと。 ・2のへやに すこしさがって ぴょん。 ・ぴょんからつなげるかんじで 3のへやからすたあと。 ・4のへやでぴたっ。 がっこうたんけん その4(1年生)
すっかり げんきになった がんば るぞうくん。きょうは がっこうの 4かいまで あがってみました。
けしきが とってもいい へやだな。おや。がっきが たくさんあるようです。さて このおへやは なんという おへやでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和作文![]() ![]() 「平和作文」の締め切りは13日(水)となっています。まだの人はお忘れなく。よろしくお願いします! がっこうたんけん その3(1年生)
きのう、あさがおの たねまきを がんばった るぞうくん。きょうは たいちょうが わるいようです。せんせいに つれられて この おへやに やってきました。いったい なんという おへやでしょうか。
ひんと:みんなも いちど このへやにきて しんちょうや たいじゅうを はかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな名人2(1年生)![]() ![]() 「い」 ・1のへやから すたあと。 ・すこしななめに3のへやでぴょん。 ・1とおなじたかさで 2のへやからすたあと。 ・すこしななめに みじかく 4のへやでぴたっ。 前回の種子クイズ,答えはわかりましたか?(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() また,発芽をした時や成長を感じられた時にホームページにアップするので,楽しみにしていてくださいね。 芽がでそう!(3年生)![]() ![]() 明日はどうなっているかな。夜はまだ少し寒いので、今日から温室に入れてみます。 アサガオのたねまき(1年生)
せいかつかの がくしゅうで アサガオを そだてます。
きょう ぜんいんのたねを まきました。うえかたは せいかつかの きょうかしょ 33ページを みてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオクイズ(1年生)
せんせいと いっしょに たねまきをした るぞうくん。
たねのかたちを わすれてしまいました。 さあ どれが アサガオの たねでしょう。 るぞうくんに たねのばんごうと かたち(「たねのかたちは ○○みたい」)を おしえてあげてください。 ひんとは せいかつかの きょうかしょ 32と33ページにあるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな名人1(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「へ」 ・まんなかの せんから すたあと ・1のへやで おやまかっくん ・4のへやまで さがって ぴたっ ヘチマ日記4 (4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前回の問題の答え合わせです。 まず,植えかえの時期は,「葉(本葉)の数が(3〜4)枚になったら植えかえ」です。 次に,丸い葉は「子葉(しよう)」といい,ギザギザの葉は「本葉(ほんば)」といいます。 できたかな? たね・・・どっちがどちら?(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカのたねとヒマワリのたねは、 形がちがいます。 色がちがいます。 大きさがちがいます。(さしの目もりを見てね。) 生き物の姿を比べるときは、この3つを見ます。 |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |