最新更新日:2025/08/06
本日:count up17
昨日:22
総数:267348
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

5年 野外活動9

画像1 画像1
ポートピア港に
到着しました

5年 野外活動8

画像1 画像1
バスの中の様子

5年生野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呉ポートピア港につきました。これからフェリーに乗ります。

5年 野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
出発の様子

5年 野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りの様子

5年 野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗る様子

5年 野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引率者紹介

5年 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表の話

5年 野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話

あいさつ
5分前行動
協力

以上の3つについて
話をしました

5年 野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは今日から野外活動です

いい天気になって
よかったですね

8時までに
全員集合し
司会の児童の進行で
出発式が始まりました

はじめの言葉
校長先生のお話
児童代表の話
引率者紹介
諸注意が
行われました

5年 野外活動お見送り・お迎えの保護者駐車場について

画像1 画像1
5年生保護者の皆様

明日から野外活動です

今日まで野外活動の準備や
子どもたちへの言葉がけ等
お世話になりありがとうございました
明日から二日間
大切なお子様をお預かりして
野外活動へ行ってまいります
大きく成長して戻ってくることを
楽しみに待っていてください

さて
明日は
8時登校となっています

他学年の児童の登校する時刻ですので
車でご来校の際は
最徐行でお願いいたします

学年だよりにも記載させていただいていました
保護者駐車場の図をご確認いただき
ご来校ください

よろしくお願いいたします


1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ワークシートより

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

1年 教育実習のための示範授業〜生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生のための
示範授業が行われました

5番バッターは
1年生さんの生活科
「かぞく にこにこ 大さくせん」
という単元の授業でした

今日は
ただの生活科の授業ではなく
プログラミング的思考を育てるための
活動も組み入れられていました

きっと
1年生さんは
プログラミングが何なのか
よくわからないでしょうけど
今日は まさにプログラミングだ!!
と思えるくらいがんばっていましたよ

まず先生が
「家族のみんながにこにこするときって
 どんなとき?」
と聞きました

すると
アイス食べたとき
カープが勝ったとき
ごはんをつくってくれるとき
遊びに行ったとき
お皿洗いをしたとき
などなど家族のにこにこなときを
たくさん発表してくれました

今日のめあては
「自分たちの一日を思い出そう」でした
先生が黒板に書き始めると
一字一字読んでいる1年生さんが
とてもかわいかったです
先生もきっとやる気が出たと思います

1年生さんは
朝 起きてから
家を出るまでのことを思い出し
となりの人と
距離を保ちながら交流しました

だいたい思い出せてきたので
フローチャートを用いた
ワークシートに
自分の行動を書きました

これがまさしく
プログラミング的思考を育む活動です
1年生さんは 習いたてのひらがなで
一生懸命に書いていました

過ごし方の中で
けんおん
とか
たいおんをはかる
があるのは
今年ならではだなと思いました

また
朝起きて一番に
動物にえさをあげたり
植物に水をやったりしている人が
けっこういました
やさしいなと思いました

1日の過ごし方が書けたら
今度はその一つ一つの行動が
自分のためにしていることなら赤○
家族のためにしていることなら青○
をかいていきました

全部赤○の人や少し青○がある人
あるいは けっこう青○がある人など
いろいろな人がいました

最後に
自分がつけた○を見て
思ったことを書きました

1時間の授業をふりかえることは
1年生さんにとっては
とても難しいことですが
みんな一生懸命に
今日学んだことを思い出し
書いていました

赤丸が多かった人は
自分のことしかできてないよ・・・

青丸が少しあった人は
自分もいいことしているな・・・

などと書いていました

元気に発表したり
友達と交流しながら思いだしたり
また
一生懸命 プログラミングをしたり
1時間をふりかえったり
1年生さんの学習に向かう姿を
たくさんみることができて
とてもうれしかったです
それに こんなにいろいろなことが
次々とできるようになっていることに
感動しました

1年生さん 先生
すてきな授業を
ありがとうございました💛



5年 教育実習のための示範授業〜図画工作科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 教育実習のための示範授業〜図画工作科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755