![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271185 |
1年 今日の給食当番さん2回目
1年 今日の給食当番さん2回目
前回と役割をチェンジして 配膳をしました ご飯も小さなおかずも 上手に おいしそうに つぐことができました 今日から 机をふく係の人にも 注目してみました 4時間目が終わると すぐに机をふくタオルを洗って みんなの机をきれいにふいていました 力強くふいてくれるので 机の上はピカピカに光っていました 5年 野外活動説明会ありがとうございました
提出物について 8月5日締め切り 全ての持ち物に記名を お願いします 5年 野外活動説明会ありがとうございました
昨日はご多用の中 野外活動説明会にご参加いただき ありがとうございました 野外活動の説明に合わせて 新型コロナ感染拡大防止対応についても お話しさせていただきました 今後 ご不明な点やご心配なこと等ありましたら 学校の方へご連絡ください 6年 葉に養分があるか・・・?
6年 葉に養分があるか・・・?
6年 葉に養分があるか・・・?
6年 葉に養分があるか・・・?
理科室で実験をしていました まず葉を湯につけてやわらかくしていました 5分間待って ろ紙とろ紙の間に葉をはさんで 木づちでたたきます みんなで交代してたたいていました 最後に葉を取りのぞいたところに ヨウ素液をかけます すると きれいな青紫色になり たくさんの養分があることがわかりました 5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜
5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜
5年 口あきどまりの強化 〜ナップザック〜
完成に近づいてきました 今日のめあては 口あきどまりを強くすること そして 最後の仕上げに向けて しつけをかけることでした みんな順調に仕上がっています この調子でいくと 夏休みまでには完成しますね がんばれ!! 4年 ゴミのゆくえ
4年 ゴミのゆくえ
「ごみのゆくえ」という単元の学習課題を つくっていました 人口が増えてきたのに ゴミの量が減ってきているのは なぜだろう・・・・ という疑問から 学習課題 ○ゴミを出さない工夫 ○ゴミを再利用(リサイクル) にたどり着きました 校外学習も控えているので しっかり調べてほしいと思います 3年 大きな数のかけざん
3年 大きな数のかけざん
3年 大きな数のかけざん
32×2のような 大きな数のかけ算の学習をしていました 九九は得意な3年生さん どうにか習ったことを使って計算できないか 一生懸命に考えていました 黒板を見ると いろいろな考え方が板書されていました 自分の考えは 誰の考えと同じなのか・・・ どの考え方が自分にはわかりやすいのか・・・ などと思いながら学習したことでしょう 今日のまとめとして 位ごとに分けて計算すれば 九九が使うことができる ということがわかりました みんな 得意な九九で早く計算していました 2年 校長室の胡蝶蘭
2年 校長室の胡蝶蘭
次は胡蝶蘭の観察記録を書くようです この胡蝶蘭は校長室にある胡蝶蘭で とても美しい花です 大きさ 形 色 数 におい 手ざわり等 一つ一つみんなで確認しながら 観察をしました ミニトマトに比べると少し難しいですが 2年生さんは自分の思った言葉で 表現しているのがおもしろいなと思いました 1年 金のおの 銀のおの
1年 金のおの 銀のおの
ちょうど始まったところで 先生がさし絵をしめしながら お話をしてくれました 先生はお話がとても上手なので 1年生さんは身の乗り出して お話を聞いたり 思ったことや感じたこと を発表したりしていました しっかり考えていた道徳でした |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |