![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:168 総数:1110212 |
新チームで一丸となって成長しよう![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、地域の小学生たちに部活動見学を設定することができませんが、校区内の小学校には、普段の部活動の様子をDVDに録画して届けています。小学生が入学して来るまでに、後輩に誇れるチームづくりに努めてほしいと思います。 小学生にいい雰囲気が伝わったと思います![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生はもちろん、普段は小学生の我が子と接しておられるお母さん方から見ると、中学生は1年生でも大きく見えたようです。とりわけ3年生ともなると、「すごく落ち着いた感じがしますね。」と、感心しておられました。 各学年、テスト返しの学級もあれば、普段通りの授業が再開した学級もありましたが、三和中の様子を見て、安心されたのではないかと思います。当たり前であるべきことですが、誰もが安心して過ごせる学校でなくてはいけません。生徒のみなさん、これからも日々そのような学校を目指して互いに頑張っていきましょう。 読書の秋を先取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書紹介の掲示物と読書感想画コンクールのポスターをアップしました。この秋、何か素敵な本との出会いがあるといいですね。生徒のみなさんは、いつもの朝読書に「読書の秋」を満喫するつもりで取り組んでみてください。 9月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルちゃんサラダは、カルシウムがたっぷりな食材をいろいろ使っています。ちりめんいりこもそのひとつです。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 2年生と3年生の授業も見てまわりました![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は数学で、文章を文字式に表し、因数分解によって解を導き出すという練習問題に取り組んでいました。先生が段階を踏みながら、とても丁寧に指導しておられます。数学が苦手な人も頑張って、入試で基本的な問題に対応できるような力を身に着けてほしいと思います。 1年生 こんな勉強をしていました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6組は道徳で「愛」をテーマに意見を発表し合っていました。人々に無償の愛を注ぎ続けたマザーテレサの話が題材となっていました。 5組は英語で、herやhimを使って対話ができるようになるのが今日の目標だったようです。隣近所と一生懸命に英会話をしていました。 4組は美術で、レタリングに取り組んでいました。「永」という字が、いろいろな特徴が含まれていて、練習には持って来いの題材なのだそうです。先生が、黒板で見本を示しておられましたが、さすがという感じで、スラスラと完成して行きました。 9月15日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味のついたレバーにかたくり粉をまぶして揚げています。レバーには鉄がたくさん含まれています。しっかり食べてほしいです。 さわやかな朝に さわやかなあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、生徒会主催のボランティアあいさつ運動が展開されました。活動に賛同しようという意志のある人たちが集い、明るく登校して来る人たちに声をかけてくれました。 まずは、その気持ちが素晴らしいと思います。参加するにつれて、活動の意義を深く考えられるようになったり、よりレベルの高いあいさつができるようになっていくと思います。レベルの高いあいさつとは、どんなあいさつか、校内にも掲示物で示してありますね。日常的に授業でも、部活動でも、地域でも実践できるようになると、自分自身の有効な能力の一つになります。意識して頑張ってみてください。 あいさつ運動の終わりには、3年生の執行部から、下級生のボランティアーズにお礼の言葉がかけられました。こうやって代々引き継がれていくといいですね。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |