最新更新日:2025/08/26
本日:count up10
昨日:187
総数:1010465
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月17日(水)授業の様子(4)

2年4組は道徳,5組は音楽です。6組は英語で,過去の様子について訪ねたり答えたりする表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)授業の様子(3)

2年生1組2組は体育。男子はソフトボール,女子はバレーボールの練習をしています。
3組は社会で,足利尊氏が室町幕府を作った理由を建武の新政と関連づけて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)授業の様子(2)

1年4組は英語,5組は美術,6組は数学です。5組の美術は水彩絵の具で植物の美しさを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)授業の様子(1)

6月17日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学,2組は英語です。3組は理科で,種子を作る植物の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)今日の給食

6月17日(水)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,大豆シチュー,ひじきサラダ,冷凍みかん,牛乳です。

ひじき…ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに入れたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)今日の給食

6月16日(火)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは麦ごはん,焼肉,中華スープ,食育ミックス,牛乳です。

焼き肉…みなさんは焼き肉が好きですか。焼き肉を食べるとき,肉ばかり食べていませんか。給食では,肉と野菜を炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。お家でも焼き肉を食べる時は野菜をしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)授業の様子(6)

3年生4組5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)授業の様子(5)

3年生は総合試験です。
1校時は理科の試験を行いました。
1組〜3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)授業の様子(4)

2年3組は国語で,枕草子第一段を正確にリズムよく読む練習をしています。
4組は電流計の使い方のまとめです。
5組は数学。単項式の乗法・除法の計算です。
6組は国語の授業です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)授業の様子(3)

2年1組は数学で文字式の計算,2組は英語で過去の様子を説明する表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)授業の様子(2)

1年4組は理科。花をもつ植物を分ける基準について,5組は社会で温暖な土地に暮らす人々について学習しています。
6組は美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)授業の様子(1)

6月16日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育で,新体力テストの測定をしています。男子はシャトルラン,女子は50m走です。
3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(9)

進路の選択について真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(8)

3年生の各学級では進路学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(7)

6校時,体育館では保護者向けの進路説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)今日の給食

6月15日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは麦ごはん,ヒレカツ,すまし汁,クリーミーチーズ,牛乳です。

だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけ沸騰する直前に取り出します。そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では天然の素材でだしをとっています。味はどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(6)

3年生3組から5組の様子です。
明日は理科と英語の総合試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(5)

3年生は総合試験1日目です。数学の試験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)授業の様子(4)

2年4組は国語です。漢字テストをしています。
5組は理科で,電流が流れているときは回路ができていることを利用して回路のつながりを調べています。
6組は数学。単項式同士の乗法や除法の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)授業の様子(3)

2年1組は国語。漢字テストをしています。
2組は英語で疑問文と応答文を作っています。
3組は社会です。鎌倉幕府が滅亡した理由をモンゴルの襲来と関連づけて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 試験週間

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224