最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:174
総数:514893
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

臨時休業及び登校日について

明日から、臨時休業となります。昨日、配付した文書をHPでも掲載しますので、ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="55003">臨時休業及び登校日について(1〜3年)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="55004">臨時休業及び登校日について(4〜6年)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="55001">学校での特例的な児童の受入れについて</swa:ContentLink>

行事変更のお知らせ 4月13日(月)

 本日,配付いたしました「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業及び登校日について」,「特例的な児童の受け入れについて」(1〜3年生のみ)のご確認をお願いします。

 臨時休業に伴い、4月行事を見直すこととなりました。定期健康診断や1年生を迎える会を延期といたします。
 また、広島市でのコロナウイルス感染者が拡大し、保護者の皆様におかれましても大変心配されていることと思います。希望日を提出していただいたのですが、感染症拡大防止のため、希望懇談会も延期しました。日時につきましては、学校再開後にご連絡させていただきます。ご不安なこと等ありましたら、遠慮なく担任までお知らせください。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

          深川小 校長  古谷 修一

授業の様子 4月13日(月)

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級では、全員で集って「おめでとうかい」をしていました。新1年生を迎えて、また進級したお友達の自己紹介を聞き合っていました。

3年生の算数科の授業では、2年生の未学習の算数科「はこのかたち」を学習しています。箱の形を実際に作って、さわって理解を深めています。

6年生の英語科の授業では、今年度から教科となります。5・6年生は、英語科の専科の先生が授業をされます。少し恥ずかしそうでしたが、Big voiceで、頑張っていました。



1年生初めての給食 4月13日(月)

画像1
画像2
今日は、1年生になって最初の給食でした。
6年生が、テキパキと準備や配膳をしてくれました。6年生の動きをしっかり見つめていました。「いただきます。」とあいさつをきちんとして、おいしそうに食べていました。

4月13日(月)の給食

画像1
画像2
 今日は,一年生にとって初めての学校給食です。
 お行儀よく食べています。


ちらしずし  
さわらの照焼き 
わけぎのぬた 
豆腐汁                   
牛乳

(ひとくちメモ…「春の献立」〉
 今日は,「春つげ魚」と呼ばれ,漢字で魚へんに春と書く,春においしい魚の「さわらの照焼き」を取り入れた「春の献立」です。さわらは,さばの仲間です。また成長するに従ってサゴシ,ナギ,サワラと名前の変わる「出世魚」としても知られています。今日のように照焼きにしたり,天ぷらや竜田揚げ,塩焼きや西京焼きにされたりします。

臨時休業のお知らせ

 先日,臨時休業についてのお知らせを配付させていただきました。教育委員会から正式な通知が届きましたので,HPでもお知らせいたします。

 臨時休業は,4月15日(水)から5月6日(水)までとなります。休業中の支援として,児童の健康観察を行うとともに,家庭での学習状況の確認を補うため,4月20日(月)以降に週に1日程度の登校日(在校時間は8:30〜12:00)を設定します。給食はありません。臨時休業及び登校日の詳細につきましては,4月13日(月)にプリントを配付いたしますので,必ずご確認ください。

 また,自宅等で1人で過ごすことができない低学年(1〜3年:原則放課後児童クラブ登録児童)及び特別支援学級の児童の受入れ(8:30〜13:00弁当持参)も実施します。4月13日(月)に詳細のプリントを配付いたします。

最後に,児童館は休館となっておりますので,よろしくお願いします。


        広島市立深川小学校 校長 古谷修一


4月10日〈金〉の給食

画像1
 本年度2回目の給食です。
 あたたかいご飯に含め煮,さっぱりとした甘酢あえときよみ,どれも美味しいです。
 来週からは1年生も給食が始まります。


玄米ごはん
含め煮
甘酢あえ
きよみ
牛乳

〈ひとくちメモ…きよみ〉
 きよみが生まれたのは静岡県ですが,今では愛媛県や佐賀県,和歌山県,広島県などでたくさん作られています。うんしゅうみかんとトロビタオレンジをかけ合わせて作られた品種です。味はみかん,香りはオレンジとも言われ,果肉はやわらかく,果汁も多くみずみずしいのが特徴です。旬は2月から4月にかけてです。味わって食べましょう。

 

身体計測 4月10日(金)

昨日から、身体計測を実施しています。今日は、1年生です。感染症対策のため、今年は廊下で行っています。養護教諭と学習サポーターの先生で、1人ひとり丁寧に計測しています。待っている間も、お利口さんの1年生です。
画像1
画像2

委員会スタート 4月9日(木)

画像1
画像2
5・6年生の委員会活動が始まりました。学校生活をより楽しくより豊かにするために、高学年が自主的な活動に取り組みます。どんな活動をするのか、お子様に聞いてみてください。

4月9日(木)の給食

画像1
 今日から給食が始まりました。
 久しぶりの給食は,やはり美味しいです。
 温かいスープとさっぱりしたレバーのから揚げとキャベツのレモンあえです。


パン
チョコレートスプレッド
豚肉と野菜のスープ煮
レバーのから揚げ
キャベツのレモンあえ
牛乳

〈ひとくちメモ…レバー〉
レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,から揚げにしています。

運動場に響く子ども達の声 4月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 感染症拡大防止の対策として,休憩時間には運動場に出て体を動かし,教室に入る前にトイレ,手洗い,アルコール消毒などを行って教室に入っています。
 あたたかく,とても過ごしやすい休憩時間となりました。

登下校の様子 4月9日(木)

 4月9日(木)から1年生から6年生までが登校してきます。
 朝は,“あいさつ名人”の1年生も「おはようございます!」とあいさつをして登校してきました。
 1年生は今週は給食なしで帰ります。正門前で色別に並んだ後,色別で下校していきました。交通事故に遭わないように気をつけて登下校してほしいと思います。
画像1
画像2

入学式 4月8日(水)

画像1
 4月8日(水)入学式を行いました。
 ピカピカのかわいらしい1年生を迎えました。
 今年度は感染症拡大防止の対策をできるだけ行った中での式でしたが,在校生代表の6年生をはじめ,全職員であたたかく1年生を迎えることができました。
 明日からいよいよ1年生から6年生全員が揃ってのスタートです。

新学期スタート 4月7日(火)

 4月7日(火)待望の新学期スタートです。歓声が消えていた学校に子ども達の姿が帰ってきました。改めて,子ども達あっての学校だと思いました。いつもの新学期スタートとは違った,更にうれしい学校再開でした。
 今日は就任式・始業式を放送で行いました。新担任との初対面。教室を回ってみると,子ども達の「どんな先生なんだろう。」という緊張感が伝わってきました。
 明日はピカピカの一年生を迎える入学式です。参加者を限定した中での式ですが,あたたかく迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

令和2年度スタート

画像1
 令和2年度を迎えました。
 新型コロナウイルス感染拡大のニュースが日々伝えられ,ご心配なことが多いと思います。学校でも,社会の情勢や教育委員会からの通知などから,新年度スタートに向けて,感染拡大防止の方策を考えたり,行事の日程調整などを行ったりしています。
 一斉メールや本ホームページで今後のことなどをお知らせしていきますので,ご確認をお願いいたします。 
 子どもたちが安全に登校できるよう,しっかり準備をしていきます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021