![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452368 |
9月15日(火) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、49名でした。 テスト頑張ってください! 9月15日(火)城山ソーラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までで一番良かったです。 さすが3年生、本気を出すと違います。 9月15日(火) 明日から前期期末テストです![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の授業を見ましたが、真剣に勉強する姿が見られました。 休憩時間に廊下で勉強している生徒もいます。 絆学習会が連日行われていますが、昨日も多くの生徒が参加していました。 学習の成果が出ることに期待しています。 9月15日(火) 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真上】 今年は植えた時期が遅かったのか、朝顔が咲き始める時期が遅れ、今日もいくつか花が咲いています。もう少し楽しむことができそうです。 【写真中】 玄関わきの植え込みになぞの白い植物が生えてきました。 【写真下】 ナスがまた実をつけ始めました。 9月14日(月) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、43名でした。 今週も頑張りましょう。 9月14日(月)広島県吹奏楽フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終了後、演奏について広島ウインドオーケストラの方からの講評を聞かせてもらっています。 9月11日(金) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、27名でした。 9月11日(金)城山ソーラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員が一致した動きになるまでには、まだまだ練習が必要ですね。 体育祭まで1ヵ月を切っています。 みんなで創り上げていきましょう。 9月11日(金) 昼食時間
本校の昼食は、いわゆる「全校給食」です。
いつも温かい給食をいただいています。今年度は、本来夏休みであった期間にも給食を提供していただき、ありがとうございました。 おいしい給食を楽しくいただく昼食の風景ですが、今年は全員が前を向いて静かに食べています。 そんな中、進路の担当の先生の提案で、3年生を対象に高校などの紹介のビデオを流しています。進路を考える上で参考にしてもらえればと思います。 9月10日(木) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、41名でした。 今週は明日で終了します。 9月10日(木) 授業の様子 3![]() ![]() ○ 生徒の皆さんも意欲的に取り組んでいる姿が見られました。 ○ 互いに助け合いながら、課題について話し合ったり、問題を解いたりする姿がありました。 ![]() ![]() 9月10日(木) 授業の様子 2
授業にも力が入っています。
○ 意欲的にノートや配付されたプリントに書き込む姿が見られました。 ○ 課題について話し合ったり、問題を解いたりする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木) 授業の様子
期末テスト1週間前、授業にも力が入っています。
○ 生徒の皆さんも意欲的に取り組んでいる姿が見られました。 ○ 互いに助け合いながら、課題について話し合ったり、問題を解いたりする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、42名でした。 もっと増えてほしいです。 9月9日(水) 学校説明会アンケートより
本日の学校説明会には、約50名の方に出席していただきました。ありがとうございました。
参加していただいた方から、校内の案内がよくわからなかったとのご指摘をいただきました。ご迷惑をおかけいたしました。 アンケートの中から、いくつかの質問にお答えいたします。 Q.ゲストティーチャーは、年に何回呼ばれますか。生徒からのリクエストは? A.昨年度は、ほうき星文庫の皆様(読み聞かせ)、寺川光人様(被爆体験)、根木慎志様(シドニーパラリンピック車いすバスケット日本代表キャプテン)、五日市高校書道部(書道パフォーマンス)、堀正和様(広陵高校教頭)、渡辺弘基様(元広島東洋カープ投手)の方々に来ていただきました。 特に、年何回ということは決めておりません。今年度はコロナウイルス感染防止の関係で、招聘が難しい状況があります。これまでに松本巌さん、森重昭さん(被爆体験、戦争体験)にお世話になりました。10月に三味線の演奏を聴く予定になっています。生徒からのリクエストは取っていません。 Q.図書室のIT化と蔵書の充実について A.IT化は今後検討していきたいと思います。蔵書については、司書の先生に協力していただき、図書室以外にも廊下や各教室で本を紹介したり、掲示物を作ったりしています。 Q .八幡小以外から城山中学校に入学した生徒の様子は? A.人数は多くありませんが、みんな頑張っています。 Q.学区外の生徒が入学した場合の通学方法は。 A.距離によっては、バスで通学している生徒もいます。 Q.部活動の活動内容や成績等、顧問のスポーツ歴、経験等 A.毎週木曜日は部活動なしの日にしています。体育館は、原則として2つのクラブが活動しており、曜日によってローテーションで使用しています。今年度は、全国大会につながる選手権大会が中止となり、現在各競技で総合体育大会が行われています。成績は、大会が終了した頃にお知らせします。 顧問の先生の中には、そのクラブの競技経験のある先生とそうでない先生がいます。競技経験のない先生も工夫して活動を行なっています。また、男子バスケ部と吹奏楽部では、部活指導員の方にもお世話になっています。 Q.部活動の増減について A.数年前からの生徒数の減少に伴い、いくつかの部活動で部員数が減り、試合に出場できないような状況が起こっていました。他校との合同チームなどを編成し部活動を存続させてきましたが、今年度入学してきた1年生の入部の状況を見て、部活動の見直しをすることにしていました。結果として、サッカー部とソフトボール部については、今年度末をもって、活動を休止することにしました。今後の児童数についても大幅な増加が見込めませんので、新たなクラブ発足についても今のところ予定はありません。 9月9日(水) 学校説明会
学校公開週間(9月7日(月)〜9月11日(金))
学校説明会を開きました。近隣の小学校から沢山の保護者の方にお越しいただき、学校全体の取り組や年間の行事、部活動などにつて説明をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 教育実習
7日月曜日から、3名の教育実習生が教員になるための勉強に来ています。
期間は2週間から4週間で、教科や学科によって異なりますが、一生懸命に取り組んでいます。 ![]() ![]() 9月8日(火) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、48名でした。 テスト週間が始まります。 9月8日(火) カイズカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の台風の前から気になっていましたが、台風が過ぎ去り、風がおさまったので、業務の先生にお願いして掃除をしてもらいました。 リヤカーいっぱいの葉が集まりました。 9月8日(火) 台風が過ぎ去って1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の台風で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 本校では幸いなことにほとんど被害はありませんでした。 正門の所に掲示してある2つの垂れ幕を巻いて台風に備えました。 正門を入ったところにあるイチョウの木からギンナンがいくつも落ちていました。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |