![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:177 総数:386494 |
第1回校内全体研修会が行われました。2
研究授業の後、指導主事の先生と先生方を交えての研究協議会を行いました。授業へ成果についてや今後の研究へ向けてのご示唆をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回校内全体研修会が行われました。1
先日の9月10日(木)、3年2組で、国語科の校内全体研修会が行われました。漢字には、「へんとつくり」という同じ部分があることを知り、意味の共通性があることに気づいていきました。上手に国語辞典を使いながら、意味調べや漢字をたくさんに見つけことができました。これからも、たくさんの漢字を学習していきます。漢字への理解を深めていってほしいと思います。
さて、本校では、国語科を研究教科とし、語彙を豊かにする指導の改善・充実(読解力の育成を目指して)と題し、子どもたちの語彙を豊かにする指導について日々授業を行っています。たくさんの日本語の言葉を知り、豊かな言葉が使える子どもたちに成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日臨時休業による学校給食の献立変更について台風による休校のお知らせ
台風10号の影響により広島市に暴風・波浪警報が発表されています。
そのため、本日は休校となります。 子どもたちには、不要不急の外出を控え、自宅で安全に過ごすようお伝えください。 9月4日の給食献立です。
今日の給食献立を紹介します。
1ごはん2あかうおのから揚げ3きゅうりの塩もみ 4こうやどうふのごもくに 5牛乳です。(栄養価 エネルギー694Kcal 塩分1.7g) あかうおのから揚げときゅうりの塩もみの残食が少なく、よく食べていました。食欲の秋が近づきます。給食メニューにも旬の食べ物が登場してきます。もりもりとしっかり食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさの単位の勉強に入りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際にデシリットルますを使い,1Lが10dLであることを確認できました。 「ぴったりになった!」 「長さの時の,1cmが10mmなのと似てる。」 いろんな声がとびかい,とても一生懸命に水のかさの単位について理解しようとしていることが分かりました。 お家で水のかさの単位がないか探してみてくださいね。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |