![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:223 総数:1010454 |
8月27日(木) 今日の授業(4)
1年5組理科、2年1組数学の授業です。2年1組数学では、傾きと切片を使って一次関数のグラフを書いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木) 今日の授業(3)
1年2組技術、2年6組技術・家庭科の授業です。1年2組技術では、ペン立ての製作で、ベルトサンダやノコギリを使用し思い思いのデザインのものを製作していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木) 今日の授業(2)
1年3組英語、2年2組英語、3組英語の授業です。2年3組英語では、英文の笑い話のオチを読み取っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木) 今日の授業(1)
今日の授業の様子です。1年4組国語、6組国語、2年5組国語の授業です。2年5組国語では、解説文を参考に、短歌の情景を想像していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)今日の給食
8月26日(水)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは減量ごはん,のり佃煮,かやくうどん,かわりきんぴら,牛乳です。 かやくうどん…給食には,肉うどんやきつねうどんなどたくさんの種類のうどんがありますね。それでは,今日のかやくうどんは,どのようなうどんかわかりますか。「かやく」といっても爆発する火薬のことではありません。うどんやラーメン,炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。今日のうどんには,豚肉・卵・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどたくさんの「かやく」が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(6)
3年3組は英語で,「いつ〜すべきか」「どのように〜すべきか」「〜のしかた」などの表現を学習しています。
4組は数学,5組は社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(5)
3年1組は社会で,戦争前の日本の様子を調べています。
2組は理科です。酸と金属の反応を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(4)
2年4組は社会で九州地方の産業の特徴を調べています。5組は国語,6組は数学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(3)
2年1組は英語,2組は音楽です。3組は理科で直流と交流について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(2)
1年4組は理科です。物質の特徴を調べる実験を行います。
5組は社会。アジア州の特徴を調べています。 6組は国語で,辞書を使って言葉の意味調べをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(水)授業の様子(1)
8月26日(水)3校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動です。 3組は技術でペン立ての製作をしています。今日はベルトサンダを使って切削を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(6)
3年3組は英語,4組は理科,5組は国語です。4組の理科は,イオンの考えで,酸・アルカリを混ぜた反応を説明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(5)
3年1組は英語。「〜の仕方」の表現を練習しています。
2組は社会です。第二次世界大戦時の日本の様子について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(4)
2年4組は国語,5組は英語です。6組の国語は,鑑賞のポイントについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(3)
2年1組は社会で,九州地方の自然の特徴を学習しています。
2組は数学。数量の関係を1次関数を用いて表しています。 3組は音楽です。リコーダの合奏をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(2)
1年4組は数学で,問題の解法演習をしています。
5組6組は体育です。男子は集団行動練習の後,バスケットの練習をしました。女子はマット運動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)授業の様子(1)
8月25日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は英語です。 2組は道徳で,著作権のような法律はなぜあるのか,また,社会でどのような役割を果たしているのかを考えています。 3組は美術で,絵文字のデザインを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火)今日の給食
8月25日(火)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん,マーボー豆腐,チンゲン菜のソテー,冷凍みかん,牛乳です。 きくらげ…チンゲン菜のソテーに入っている茶色いものは,何でしょうか。 きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(火) 生徒朝会
今日は生徒朝会でエプロンキャンペーンと清掃キャンペーンの表彰を行いました。集まることができないので、賞状の授与は委員会の時になります。引き続き頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(月) 消防点検(2)
火災報知設備の点検の様子です。写真は、体育館での点検です。猛暑の中、隅々まで点検していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |