![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:77 総数:264600 |
授業の様子(2年生)
2年生が道徳で「ぐみの木と小鳥」という授業をしていました。
「親切にしたり、されたりするとどんな気持ちになるでしょう?」 という問いを一生懸命考えていました。 困っている人がいたら、声をかけたり、助けてあげたり…。 ささいなことですがとても勇気のいることです。 学校生活の中で、そのような場面にたくさん出会えると みんな気持ちよく過ごせますね。 ![]() ![]() ☆〜9/9(水)今日の献立〜☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ホキの照り焼き ゆかりあえ かき卵汁 牛乳 ------------------- 今日のかき卵汁には、“冬瓜(とうがん)”が入っていました。 写真の冬瓜は、昨日給食センターに届いたものです。 重さは2.7Kg あり、ずっしりとした重みのあるとても美味しそうな冬瓜です!! 児童からは、「みずみずしくておいしい〜💛」と好評でした!!(*^^*) 冬瓜は7〜9月が旬で、最も美味しい時期です。 冬の瓜(うり)と書く冬瓜ですが、皮が固く、冬まで保存が可能であることからその名がついたそうです。 冬瓜には、体温を下げる効果や疲労回復の効果があるため、夏バテ予防にピッタリです☆ 今日はいつもに比べて少し涼しかったですが、まだまだ暑い日は続きます... 元気に楽しく学校生活を送るために、色んな食材をバランスよく食べましょうね! 授業の様子(5年生)
5年生が、算数で合同な図形の書き方を学習していました。
「合同な三角形の書き方」を使って、 合同な平行四辺形を書いてみようという内容です。 三角形と同じように4つの辺の長さがすべて分かれば書ける? でも角度も必要かな? 必要な条件は何か、みんなで考えていました。 ![]() ![]() 臨時休校のお知らせ
保護者の皆様
お世話になります。昨日お知らせしましたように,本日は「台風接近時の対応」となりました。 午前7時現在,広島市に暴風警報が発表されていますので,本日9月7日(月)は臨時休校といたします。本日予定しておりました「PTAあいさつ運動」も中止とします。 自宅で安全に過ごすことができるようお子様とよく話しておいてください。保護者の皆様におかれましても安全・安心を第一に,くれぐれもご注意ください。 なお,明日は通常通り授業を行う予定です。 よろしくお願いいたします。 校長 三好 崇之 授業の様子(2年生)
2年生が音楽で、けん盤ハーモニカの練習をしていました。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜」 「ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド〜」 一回吹くごとにをマスクを上げたり下げたり、 ハンカチを用意して、吹き口を丁寧に拭いたりして練習をしていました。 大変そうでしたが、みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() 授業の様子(授業参観と学級懇談会)
今日は今年度最初の授業参観と学級懇談会でした。
5校時に授業参観、6校時に学級懇談会を行いました。 感染症対策に気をつけながら、 たくさんの保護者の方に参観いただきました。 子どもたちはみんな、いいところを見てもらいたい! と張り切っていました。 発表をがんばった子、 ノートをしっかり取ることをがんばった子、 友達との話し合いをがんばった子…。 ひとりひとりのがんばりがよく見えた授業参観でした。 保護者の皆様には、マスクの着用や手指の消毒、 ソーシャルディスタンスの確保等、 感染症対策にご協力いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に配膳しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・バターパン ・さけのレモンあげ ・コーンスープ ・アイスクリーム ・牛乳 レモン果汁でさっぱりと仕上げた“さけのレモンあげ”と白いんげん豆ペーストが入った食物繊維たっぷりの“コーンスープ”は、「おいしい!おいしい!」と大好評でした💛 さて、今月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。 みなさん、いつも正しい食器の置き方ができていますか。 ―正しい食器の置き方― 主食(ごはん・パン)が左、汁物や煮物などお椀に入ったおかずが右、お皿に入ったおかずがその向こう側になるように置きます。 はし、スプーンは持ちやすい向きにそろえて一番手前に置きます。 教室に配膳表が貼ってあるので、毎日チェックして正しく置きましょう!! 食育掲示板のクイズもやってみてね♪ 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「めあて」は「仮の商の見当のつけ方を工夫しよう」です。 計算をしていくときに、大まかな答えの予想を立てて 計算していくやり方を考えていました。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |