![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:73 総数:261985 |
体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度,中島小学校では,体力向上のテーマを「かけるんるん なかじまっ子 シーズン2」とし,昨年に続いて走る力を高めていきます。 これまでの体育朝会では,速く走るためのコツを紹介していましたが,今回は「走力を高めるための遊び」について紹介しました。 おにごっこにもいろいろな種類がありますが,今回は,片足で逃げたり追いかけたりする「けんけんおに」や,両足で逃げたり追いかけたりする「カンガルーおに」を紹介しました。体育委員会の児童が体育館で実際に「けんけんおに」や「カンガルーおに」をしている動画を見ると,1年生からは「おもしろそう」「やってみたい」と声が上がっていました。伝承遊びの「ろくむし」の説明の時にも,児童はとても興味深くテレビ画面を見ていました。 暑い日が続き,外で遊ぶことのできない日もありますが,遊べる時は運動場でしっかり走って,遊びながら走力を高めてほしいと思います。 書写「白馬」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() この学習では,「白」と「馬」の漢字を比べて,画数が少ないものは小さく書くことを意識しました。お手本の字をよく見て,集中して書いていました。 稲穂の観察(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 小さな米がたくさん集まって下を向いていることや,よく見ると籾には毛が生えていることなど,よく見て観察することができました。 今,社会科の学習でも,米農家さんについての学習をしています。 観察の後,一人5粒ずつ籾を取りました。皮をむき,中から小さな米粒を取り出す作業を行ったとき,子どもたちは,「昔の人たちは,これを全て手作業でしていたと思うと大変。」と話し,米農家さんの大変さを感じていました。 修学旅行説明会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 例年であれば,関西方面への修学旅行ですが,新型コロナウイルス感染のリスクを少なくするため,今年度は岡山県への修学旅行となりました。 引率者紹介の後,出発から帰校までの行程と,全ての施設での内容と感染予防対策について説明を行いました。 小学校生活の最高の思い出になるよう,しっかり計画と準備を行っていきたいと思います。 鍵盤ハーモニカ見本(1年生・希望購入)![]() ![]() ![]() ![]() 学年だより「わくわく9月号」でお知らせしたように,購入を希望される場合は,持ち帰っている封筒に必要事項を記入し,代金を入れ,封をして9月7日(月)までに担任にご提出ください。 学習風景(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |