最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:78
総数:275326
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

地域の方の心遣い

 PTA会員だった近藤さんが,11年前から毎月,事務室前や児童の靴箱など,学校のいろいろな場所に季節のお花を生けてくださっています。
 今月は黄色いきれいな花をつけたヘレニウムを生けてくださいました。子どもたちがこの花を見て,子どもたちの気持ちが晴れやかになり,元気に学校へ通うことを願ってくださっています。子どもたちへの温かい心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜江波山気象館・広島市水産振興センター〜

 9月2日(水)に,理科(天気・台風)と社会科(漁業)の学習で校外学習へ行きました。密を避けるため,1組と2・3組に分かれて行きました。
 江波山気象館では,サイエンスショーで空気の温度と重さの関係や,台風のしくみについて実験を通して学習しました。雷の仕組みを学んだり台風の強さを体験したりするコーナーでは,音や映像に驚きながらもしっかりメモを取っていました。
 水産振興センターでは,水産業についてのビデオを見たり,いろいろな魚がいる展示室を見学したりしました。漁業の道具もあり,子どもたちは興味津々でした。グループに分かれて,マコガレイの放流を体験しました。「大きくなってね。」「おいしくなって帰ってきてね。」と願いを込めました。
 学習したことを校外学習新聞としてこれからまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり教室

 新型コロナウイルス感染拡大予防のため,開催を見送っていた「ひまわり教室」を9月3日(木)から開催しました。
 地域の方々にご協力いただいて,一生懸命に子どもたちは,勉強に励んでいました。「先生,音読を聞いてください」「先生,ここ教えてください」などと国語や算数で分からないところを教えてもらったり,音読を聞いてもらったりと楽しそうに取り組んでいました。
 子どもたちの指導をしてくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物を捕まえたよ

画像1 画像1
 生活科の学習で,身近な生き物を探しました。学校の草むらには,バッタやトンボ,コオロギなどさまざまな生き物が生息していました。捕まえた生き物の世話を通して,生き物へ親しみをもち,生き物を大切にする気持ちを育んでいってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261