![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:60 総数:199879 |
明日の登校について
保護者の皆様にお知らせします。大型で非常に強い台風10号が強い勢力を維持したまま,明日7日(月)午前中に広島県に最接近する予想です。本日6日夕方から強風域に入り,暴風域には入らないものの,日付が変わる7日0時から6時の間に暴風警報が発表される可能性もあります。また,明日未明までに大雨警報が発表される可能性が高いようです。
よって,明日7日は全市一律で「台風接近時の対応」となり以下のようになります。 ・午前6時の時点で「警報(暴風・大雨・洪水)」のいずれかの警報が発表されている場合は「自宅待機」とします。 ・午前7時の時点で警報が解除されていない場合は,「臨時休校」となります。 ・午前7時に警報が解除されている場合には,登校となります。 4月にお配りした「警報等発表時の登下校」の確認をお願いします。なお,休校措置等についてはメール配信しますので,携帯等御留意ください。 休校措置となった際には不要不急の外出を控え,習い事等がある場合には,保護者の方の付き添いを必ずお願いいたします。 青崎小学校長 保手濱 和益 今日の給食 9月3日(木)![]() パン コーンシチュー 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】脱脂粉乳 脱脂粉乳は,スキムミルクとも呼ばれ,牛乳から脂肪分だけを取り除き,粉末や,顆粒状にしたもので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。たんぱく質や,ビタミンB2もたくさん含まれ,給食のパンにも入っています。 今日は,牛乳と脱脂粉乳を使ったカルシウムたっぷりのコーンシチューです。 4年生 下水道出前授業![]() ![]() ![]() 下水とは何か,下水をきれいにする方法が微生物であること,生活の中で気を付けてほしいことなどたくさんのお話をしていただきました。 また,汚れた水をきれいにする微生物を,実際に顕微鏡を使って見せていただき,初めての顕微鏡にもワクワクしながら,観察をしました。この日の微生物は元気がなく,あまり動いてはいませんでしたが,目では見えない小さな生き物が水の汚れを食べていることに驚いていました。 家庭で一番汚れている水は,台所から出ていると教えてもらい,食べ残しをしないことや,油を流さず紙でふき取るなどのことを気を付けたいと感想をもっていました。これからの生活にも生かせるといいなと思います。 野外活動出発 !!![]() 上の写真は、出発式で引率の先生方の紹介の様子です。下の写真は、4・5・6年生が平和学習をした後に折った折り鶴です。5年生が代表して、似島の慰霊碑に献納します。 ![]() 今日の給食 9月2日(水)![]() ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】マーボー豆腐 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻(まあ)」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で,「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています(諸説あります)。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。初期のマーボー豆腐は日本に受け入れられる味付けになっていましたが,現在では激辛ブームと相まって,本場四川とほぼ同じレシピで作って提供される,舌の痺れるようなマーボー豆腐もみられるようになりました。みなさんはどちらの味がお好きですか? 今日の給食 9月1日(火)![]() ビーンズカレーライス(ごはん) フルーツポンチ 牛乳 【ひとくちメモ】レンズ豆 西アジアが原産のレンズ豆は,小麦や大麦,エンドウ,ソラマメ,ヒヨコマメ等と同時に栽培化されたと考えられています。 カレーやスープ,煮込み料理等,インド料理やイタリア料理,フランス料理で使用される食材です。 望遠鏡・双眼鏡・顕微鏡・内視鏡・カメラ・プラネタリウム等の光学用途で使われる「レンズ」の語源は,このレンズ豆で,初期の凸レンズがレンズ豆の形状に似ていたことから,この名前が付いたようです。レンズに似た豆だからレンズ豆…ではなかったんですね。てっきり逆だと思っていました。 紀元前2000年の墓にも納められたレンズ豆が発掘されるほど,人類との付き合いは長いようです。 虫取り上手にできたかな?![]() ![]() 昨日,今日と1年生が生活科の学習で,虫取り網を使って虫を捕まえていました。虫たちは避暑中なのか,学校じゅうぐるぐる回ってもなかなか見つかりません。でも,中にはカマキリを捕まえている児童もいました。 暑さ寒さも彼岸までと言います。もうしばらくの辛抱です。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |