最新更新日:2025/07/17
本日:count up67
昨日:89
総数:204630
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

5年1組に行ってみると・・・

画像1
画像2
画像3
 算数科で小数のわり算の学習をしていました。子供たちは、自分の考え方を図や式などを用いて筋道を立てながら友達に伝えていました。また、自然にペアやグループになり、友達の考えをしっかり聞きながら共有し合う中で、自分の考え方を見直したりする姿も見られました。さらに、友達の発言をつなげることによって友達の考えに関心をもったり注目したりすることで、子供たちが授業の主体となり能動的で全員参加の授業が展開されていると感じました。

9月7日(月)の対応について

画像1
 台風10号の接近が大変気になるところです。本日午前10時時点での広島気象台からの今後の気象状況(台風10号)の情報によれば、広島県への最接近は7日(月)の日中の見込みで、暴風域に入る可能性があるとのことです。このことを踏まえ、7日(月)の対応については、広島市教育委員会が6日(日)の正午までに「台風接近時の対応(全市一律)」とするかどうかを判断するとのことです。
 つきましては、広島市教育委員会から連絡が入り次第、保護者の皆様には、7日(月)の対応についてメールでご連絡いたしますので、学校から配付しております「非常災害時の対応について(お知らせ) (2)台風接近時の対応」を再度ご確認のうえ、ご対応いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、6日(日)から次第に天候が荒れてくる見込みです。お子様の安全にはくれぐれもご留意くださいますよう、重ねてよろしくお願いいたします。

5年3組に行ってみると・・・

画像1
画像2
 理科の授業をしていました。「台風はどのように動くのだろう。」「台風が近づくと天気はどのように変わるのだろう。」 これから数日間の気象情報を集め、子供たちが立てた予想を確かめるようです。
 現在、台風9号、10号が発生しており、子供たちには時宜を得た問題に向き合う中で、情報を活用しながら台風の進路や規模などを予測したりして気象への関心をもつとともに、「台風に備える」という防災意識を高めてほしいと願っています。

体育館に行ってみると・・・

画像1
画像2
画像3
3年生の学年体育の授業が行われています。どうやら運動会に向けて練習が始まっているようです。密を避けるため、子供たちは体育館いっぱいに広がって、元気に体を動かしています。

コミュニケーション朝会

画像1
画像2
画像3
 異学年の児童の交流を通しコミュニケーション能力の向上を図ることを目的として、今年度2回目のコミュニケーション朝会を行いました。各教室に交流班ごとに集まり、できるだけ広く間隔を保つことに留意しながら、ペアないし3人で、各自用意しているコミュニケーション朝会カードにサインをし合う活動やフリートークを通して交流を図りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

感染症対策について

学校だより

スクールカウンセリング

ほけんだより

生徒指導だより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737