最新更新日:2025/07/15
本日:count up57
昨日:48
総数:169462
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

6年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳のテーマは、「友情」でした。

 罪を犯してしまった友達のためにどうすべきか、3人の友人が考えるというお話を通して、友達の立場や気持ちを理解し、友達を信じ、互いに助け合って友情を深めていこうとする心情を育てることが、学習のねらいです。

 「もし、自分がこの3人の立場だったらどうするか?」
 児童は、自分の立場に置きかえて考えながら、ねらいに迫っていきました。

 友情について、深く考える45分間になりました。

3年 音楽教室ライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽でリコーダーの学習をはじめています。

 今日は、オフィス オダチン・ミュージックの小田 孝則先生にお越しいただいて、音楽教室ライブを行いました。

 アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダー…。

 いろいろな種類のリコーダーの演奏を聴かせていただきました。
 先生の演奏されるリコーダーの音色は、とても豊かで美しく、子どもたちはもちろん、教員も思わず引き込まれていきました。

 「こんな風にリコーダーを演奏できるようになりたい!」

 これから、リコーダーを学ぶ子どもたちにとって目標となる、目指すべき姿を見せていただきました。
 先生、本当にありがとうございました。

児童朝会 〜給食・保健委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、給食・保健委員会からのお知らせでした。
 栄養たっぷりの給食の秘密についてのお話やむし歯についてのほけんクイズがあり、児童は興味深そうに聞いていました。
 放送や発表を担当した皆さん、ありがとうございました。

 

 

4年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の大きさ比べをしました。

 はじめに、整数の大きさ比べのしかたを思い出し、その考え方を使って、小数の大きさを比べる方法を考えました。

 子どもたちは、いろいろな気づきを発表し合いながら、大きさを比べる方法に迫っていきました。

6年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「拡大図のかき方」

 もとの図形の2倍の拡大図をかく方法を学びました。

 児童は、もとの図形を伝言ゲームの要領で伝えながら、グループで協力して拡大図をかきます。

 その活動を通して、児童は三角形をかくときの3条件を思い出し、それを活用して拡大図をかくことができていました。

3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きょり」と「道のり」について、学習しました。

 子どもたちは、絵地図を見ながら学習を進め、「きょり」と「道のり」の違いやその求め方に気づいていきました。

 子どもたちの真剣なまなざしが、とても印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 諸費1 生活リズム調査 読み聞かせ 学習の決まり定着週間(〜11日) 学校図書司書巡回 
9/8 体育朝会
9/9 3年自転車教室
9/11 学校図書司書巡回
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004