![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:267220 |
2年 部首しんにょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字を学習していました 今まで かなりたくさんの漢字を習ってきたので 同じ部首が出てくると 前習った字と同じことに気がつきます 今日は「通」という字を習いました すると 「近」と同じだね という声がでてきました さすが2年生さんですね 「しんにょう」の書き方が難しいので 先生が正しいしんにょうと 間違いのしんにょうを黒板に書いて 気を付けるポイントを ていねいに説明をしていました 2年生さんは その気を付けるポイントを守って しっかり練習をしていました とても上手に書けていました 1年 水遊び3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 水遊び3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 水遊び3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回目の水遊びをしていました 今日は暑さ指数が高いので 日かげで水遊びを行いました 三入東小学校は 校舎の影が かなり広い範囲にできます その影の中だと少し涼しいので 安心して遊ぶことができました 前回は ホースを使って水をかけてもらっていましたが 今日はホースでは足りないくらいの暑さのため バケツに水をためて水をかけていました 1年生さんはとても気持ちよさそうでした 先生は ずっと水をくんでは かけていたので きっと腕が筋肉痛になっていると思います 朝からとても暑い日だったので 水遊びができてよかったなと思いました 写真にはありませんが 今日で3回目の水遊びなので 終わったあとの着替えや片づけが とてもはやくなっていました 2年生ではプールでおよがせてあげたいな と思いました 1年 今日の給食当番さん2回目![]() ![]() ![]() ![]() 1年 今日の給食当番さん2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊びをしたので 給食が少し遅れるかな・・・ と思っていましたが 反対でした 給食当番さんはもう着替えて ビニル手袋をはめていました 待っている人も静かに 落ち着いて待っていました 水遊びも3回目なので 着替えたり片付けたりが ずいぶん上手になったことがわかります また切り替えも上手になり 給食の時間になったら するべきことをさっと行うことが できるようになっています かっこいい1年生さんです 今日の給食当番さんも 手際よく配膳を行いました 上手でした ミストシャワーの向こうに虹が・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩 子どもたちが元気よく遊んでいたので ミストシャワーをつけてみました すると ミストシャワーの向こうに 小さな虹ができました とてもきれいでした 朝休憩が終わって ミストシャワーあびたらと 声をかけたら 一目散に水道のところへ行き 水道の水をあびていました 今日はミストシャワーではたりないくらい 暑い日ということです 暑さ指数計は 9時半には31度をこえたので 大休憩 昼休憩は 運動中止となり クーラーのきいた部屋で 穏やかに過ごしました ミストシャワー設置!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務の先生方に ミストシャワーをつけていただきました ありがとうございました 3年 プログラミングに挑戦!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 プログラミングに挑戦!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 プログラミングに挑戦!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 プログラミングに挑戦!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は キャラクターを選び そのキャラクターを動かすための プログラムをつくっていました 例えば 10歩前進する とか 10回 回る などと自分でプログラムをつくっていきます 実は今日3年生さんがしていることを 先生たちも夏休みに勉強をしました 意外と・・いや かなり難しくて 私は理解するまで結構時間がかかりました しかし 3年生さんはすごかった!!! どんどんプログラムができて 自由自在にキャラクターを動かしています 慣れてきたら キャラクターや背景をかえて さらにプログラムに工夫を重ねていました 特にすばらしいと思ったことは みんなパソコンに向かって 集中していること 楽しんでいること もっともっとやりたいと思っていること です すてきな3年生さんをみることができました みんな かっこよかったです これからもプログラミングの良さを知って その力を大いに伸ばしてほしいと思います NEWトイレマット![]() ![]() ![]() ![]() トイレのマットもリニューアルしました 今までのマットは そろえても そろえても 動いたり曲がったりしていましたが 今度のマットは ちょっとやそっとでは動きません それは業務の先生が 入り口の長さにぴったりはまるように マットの角をカットしてくれたからです ありがとうございました 8/25 暑さ指数31度以上!!![]() ![]() ![]() ![]() 31度以上となったので クーラーのきいた教室で 過ごしました 毎日 水筒の準備や 帽子着用の声かけ ありがとうございます 暑い日が続きますので 今後ともよろしくお願いいたします 1年 今日の給食当番さん2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 今日の給食当番さん2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう自分たちの役割を責任もって 行うことができるようになっています お皿についだら 適当に置くのではなく みんながとりやすいように 配膳台に置くことができています 待っている1年生さんも 本当に立派に待っています 5年 わたしたちの生活と食料生産![]() ![]() ![]() ![]() 5年 わたしたちの生活と食料生産![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 わたしたちの生活と食料生産![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい単元に入るようです 単元名は「わたしたちの生活と食料生産」です 今日のめあては 「わたしたちは ふだん どのようなものを食べているのでしょうか」でした 毎日学校で食べている給食に着目して考えました 給食と言えば 栄養教諭の先生の登場です 毎年 栄養教諭の先生は 各学年の担任の先生とタッグを組んで 食育を兼ねた授業をしてくださいます 今年 教科書がかわりました 今日の学習内容は新しく取り入れられたものなので 栄養教諭の先生も担任の先生も初めて行う授業です だから 二人で打ち合わせをしっかりと 行っていました 給食の献立の写真から どんな材料があるかみんなで考えました 具だくさんのひろしまっ子汁は 本当に具だくさんなので 何が入っているか全てを答えきるのは とてもむずかしかったです でも5年生さんは 写真を見て 色や形から思いつく材料を答えました 何だか とても楽しそうでした そして一生懸命でした また具だくさんの給食のありがたさも 感じることができました それぞれの献立の材料がわかったら 次は それらの材料を 農産物 水産物 畜産物に 分類しました さばは 海で泳いでいるから 水産物 ニンジンは 畑で作っているから 農産物 牛乳は乳牛からしぼるので 畜産物 油揚げは・・・ 等と考えながら分類をしていました 最後に 5年生さんは いつも食べている給食の材料が 地域だけからではなく 全国各地から集められていることを知りました すると・・・ では自分たちがいつも食べているものは いったいどこでどのようにつくられているのだろう・・・ と興味をもち 意欲的に調べてみたい という気持ちになりました 今日は 5年生さんの素直で一生懸命に考える姿 そして 学んだことを通して これからの学習を意欲的に行っていこうとする姿 先生方は 夏休みに教材研究を行い しっかり打ち合わせをしていた姿 楽しそうに協力して授業する姿 をみることができて うれしかったです ありがとうございました 大人気!!スポットクーラー!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |