台風9号のあと
9月3日に接近した台風9号の強風で靴箱や玄関が砂まみれでした。朝来た子どもたちが進んで掃除をしていました。
【今日の一こま】 2020-09-04 12:08 up!
6年生 音楽科の学習
6年生は音楽科で「春の海」という邦楽を鑑賞しました。筝の音色に「優雅さを感じる」などの感想が出ました。そのあと、文化筝を使って、実際に「春の海」の初めの四小節の演奏にチャレンジしました。一本一本の弦をはじくたびに響く和の音色に子どもたちは嬉々として取り組んでいました。
【6年生】 2020-09-04 12:01 up!
4年生 理科の学習
4年生は理科で星の位置の変化について学習しています。夜空で星を観察するときの、角度の取り方を練習していました。ご家庭でも、ぜひ星座や星の様子を観察してみてください。
【4年生】 2020-09-04 11:57 up!
5年生 家庭科の学習
5年生は家庭科で初めてのミシンにチャレンジしています。この日は上糸の掛け方や下糸の出し方をペアで確かめ合っていました。
【今日の一こま】 2020-09-04 11:54 up!
1年生 図画工作の時間
1年生は図画工作で「ごちそうパーティをはじめよう」という題材で粘土遊びをしていました。おいしそうなごちそうがもうすぐできあがりそうです。
【今日の一こま】 2020-09-04 11:51 up!
台風に備えて
台風9号に続いて台風10号が接近しています。1・2年生の植木鉢を理科室に移動させました。
【今日の一こま】 2020-09-04 11:48 up!
9月3日(木)今朝の様子
9月3日(木)、今朝は台風の影響で広島市に強風注意報が出ていました。強い風にあおられてけがをしないかと心配しておりましたが、子どもたちは無事に登校してきました。風に竹がたゆみ、アサガオの鉢が倒れ、かぶっている帽子が飛んでいくなど風の力を子どもたちは感じていました。
【今日の一こま】 2020-09-03 10:13 up!
9月2日(水)大休憩の様子
今日の大休憩は風が涼しく、子どもたちも生き生きと外遊びを楽しんでいました。きれいな青空と様々な種類の雲に見守られています。
【今日の一こま】 2020-09-02 10:44 up!
9月2日 朝の様子
9月に入りました。台風の影響で、少し風のある朝でした。子どもたちは「いつもより涼しい。」と、笑顔で登校してきました。空を見上げて、「飛行機雲が残っているから雨が降るかもしれない。」と話している子もいました。畑のピーマンが半分赤で半分緑になっていて、子どもたちは「なんでだろう。」と考えていました。
【今日の一こま】 2020-09-02 10:41 up!
ふれあいポスターの作成
図画工作の時間に、ふれあいポスターをつくっています。今年のテーマは「安全・安心なまちづくり」です。子どもたちは、いろいろなキャッチフレーズを考えて、図案をかいていました。
【今日の一こま】 2020-08-31 18:11 up!
1年生 学級活動の時間
1年生は、初めての運動会のスローガンを考えていました。そのあとは、学級での係を決めて、がんばることをカードに書いていました。
【1年生】 2020-08-31 18:04 up!
ガーデンクーラーがつきました
熱中症対策のため、業務員がガーデンクーラーを設置してくれました。昼休憩に出てきた子どもたちは冷たいミストに大喜びです。
【今日の一こま】 2020-08-31 18:02 up!
3年生 帯タイムの学習
今日から帯タイムが再開しました。子どもたちは、掃除から帰ってきて汗だくでしたが、集中して算数の問題に取り組んでいました。
【3年生】 2020-08-31 17:54 up!
4年生 書写の様子
4年生は毛筆の学習をしています。「土地」という文字を書いています。「地」という文字の形を整えるのが難しく、筆をもって、空書きをしてイメージをつくっている子どももいました。
【4年生】 2020-08-31 17:50 up!
6年生 国語科の学習
6年生は、読書感想文を書いています。とても集中していました。
【6年生】 2020-08-31 17:46 up!
5年生 算数科の学習「合同な図形」
5年生は算数科の学習で、合同な図形について学習しています。対角線をひいて、どの部分が等しくなっているのか、説明しています。
【5年生】 2020-08-31 17:45 up!
2年生 国語科「おすすめの本のしょうかい」
2年生は、一人ずつ、おすすめの本の紹介をしていました。あらすじのおもしろかったところや印象に残ったところを友達に伝えています。聞いていた子どもたちは、次々と質問をしていました。
【2年生】 2020-08-31 17:27 up!
8月31日(月)今朝の様子
8月31日(月)、朝から太陽が照り付け、大変暑い一日のスタートとなりました。そんな中でも、地域の安全ガードボランティアの皆様には子どもたちの見守りをしていただき、大変感謝しています。今日で8月が終わりますが、暑さはまだまだ続きそうです。どうかお体にはご自愛ください。
【今日の一こま】 2020-08-31 17:25 up!
教職員研修【危機管理】
8月27日(木)、教職員危機管理研修を行いました。まず、校内の危機管理について卓上研修を行い、その後、実際に不審者に対するさすまたの使い方や、火災時の避難はしご(釣り下げ式)を使用した実地訓練を行いました。指導は元消防局に務めていた本校の業務員です。続いて、養護教諭のリードにより、本校児童が突然倒れたときの救急対応模擬訓練も行いました。訓練とはいえ、慌てたり、焦ったりする中で課題も見え、教職員間でしっかりと動きの流れを確認することができました。
【今日の一こま】 2020-08-31 17:20 up!
学校保健委員会
8月27日(木)、学校医、眼科医、歯科医、耳鼻科医、薬剤師の先生方にお越しいただき、学校保健委員会を行いました。初めに、臨時休業後における本校児童の身長・体重の変化の様子、体力テストの結果などを報告した後、各先生方から貴重なコメントをいただきました。今後も子どもたちの体と心を、家庭と連携を取りながらしかりと見守っていきたいと思います。
【PTA・地域】 2020-08-31 17:08 up!