最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:158
総数:205886
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(2年生)

2年生が音楽で、けん盤ハーモニカの練習をしていました。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜」
「ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド〜」

一回吹くごとにをマスクを上げたり下げたり、
ハンカチを用意して、吹き口を丁寧に拭いたりして練習をしていました。

大変そうでしたが、みんな楽しそうでした。
画像1

授業の様子(授業参観と学級懇談会)

今日は今年度最初の授業参観と学級懇談会でした。
5校時に授業参観、6校時に学級懇談会を行いました。
感染症対策に気をつけながら、
たくさんの保護者の方に参観いただきました。

子どもたちはみんな、いいところを見てもらいたい!
と張り切っていました。
発表をがんばった子、
ノートをしっかり取ることをがんばった子、
友達との話し合いをがんばった子…。
ひとりひとりのがんばりがよく見えた授業参観でした。

保護者の皆様には、マスクの着用や手指の消毒、
ソーシャルディスタンスの確保等、
感染症対策にご協力いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2

上手に配膳しよう

画像1
画像2
画像3
☆〜9/3(木)今日の献立〜☆

・バターパン
・さけのレモンあげ
・コーンスープ
・アイスクリーム
・牛乳

レモン果汁でさっぱりと仕上げた“さけのレモンあげ”と白いんげん豆ペーストが入った食物繊維たっぷりの“コーンスープ”は、「おいしい!おいしい!」と大好評でした💛

さて、今月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。
みなさん、いつも正しい食器の置き方ができていますか。

―正しい食器の置き方―
主食(ごはん・パン)が左、汁物や煮物などお椀に入ったおかずが右、お皿に入ったおかずがその向こう側になるように置きます。
はし、スプーンは持ちやすい向きにそろえて一番手前に置きます。

教室に配膳表が貼ってあるので、毎日チェックして正しく置きましょう!!

食育掲示板のクイズもやってみてね♪

授業の様子(4年生)

画像1
画像2
4年生が算数で「わり算の筆算」を学習していました。

「めあて」は「仮の商の見当のつけ方を工夫しよう」です。

計算をしていくときに、大まかな答えの予想を立てて
計算していくやり方を考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555