![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555307 |
R02.9.3 放課後の部活(その2)
絶対に負けられない戦いがここにはある
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.3 放課後の部活
本日科学部が部内戦を行っていました。自分で作成したロボットでの対決。なかなか白熱した戦いが繰り広げられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.3 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)黒糖パン (2)ポークケチャップ (3)コーンポテト (4)レバーのから揚げ (5)ブロッコリーのサラダ (6)みかん(缶) (7)牛乳 本日はパンの日。おかずのブロッコリーサラダは、かにかまとごまのドレッシングで絡めてあり大変美味しかったです。 ![]() ![]() R02.9.3 本日の様子(その2)
1年生の家庭科では、カラーコーディネイトの学習をしていました。みんなで発表をしながら色の確認をし、どんな色を使えば生活にマッチするのか?アンケート方式で自分の考えを文章にまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.3 本日の様子
本日は3時間目の授業を見てきました。
1年生の技術では、木目について学習していました。また、直角定規の使い方の練習を行い、次の単元に向けて取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.3 校長室への展示(9月)
8月にもお知らせしましたが、今月バージョンもできあがりました。先月と同様、校長室がさらに華やかになりました。
![]() ![]() R02.9.2 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)お好み揚げ (3)がんす (4)ひろしまドレみそレモン (5)ピーマンのオイスターソース炒め (6)パイン(缶) (7)牛乳 でした。本日は広島にゆかりのある物が多かったです。特にがんすとレモンのおかずとお好み揚げは「ザ・広島」の味でした。 ![]() ![]() R02.9.2 本日の様子(その4)
(写真 2年生理科の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.2 本日の様子(その3)
(写真 1年生音楽の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.2 本日の様子(その2)
本日の授業の様子です。
3年生男子の体育では、ハンドボール投げをしていました。昨日の1年生とは違いさすがによく飛んでいました。 1年生の音楽では、曲の形式を理解し協奏曲を味わうために映像をみたり、プリント学習したりしていました。 2年生の理科では、反応する物質同士の質量の割合を頑張って計算していました。なかなか難しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.2 本日の様子
本日また進化した作品を紹介します。最近紹介している「折り紙アート」(命名させてもらいました)ですが、今回はなんと5円玉の穴の大きさの折り鶴を紹介します。みなさん、もはや芸術作品だと思いませんか?写真で大きさが分かればいいんですが、とにかく「すごい」の一言です。
(左は通常の鶴、右がとてつもなく小さな鶴) ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.1 本日の様子(その2)
次に1年生の男子体育。ハンドボール投げの測定を行っていました。まずは測定の仕方の説明からでしたが、暑いのでテントの陰に入って聞いていました。
2年生の技術では、冷房もない木工室での授業。そのため、冷風機を2機使用し、扇風機も全て使用し、もちろん窓も開けてから授業を行っていました。やはり少しは冷風機の威力があったように感じました。生徒もよく頑張って授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.1 本日の様子
本日は2時間目の授業を見てきました。2年生の英語では、ペアになって読みの練習をしていました。全体での発表ではなく、ペアということもあるせいか、お互いがしっかり読み聴きをしていました。次に2年生の数学では、連立方程式の小テストを行っていました。静かに集中していました。また、教科担の先生が、授業の一連の流れを黒板に示されているために、次に何をすればいいのかが一目瞭然で分かりますね。これで迷いなくできますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.9.1 生徒朝会・教育実習生がきました
本日は生徒朝会。いつものように放送で行いまいした。今回のメインは、4日に行われる道徳の内容について、「いじめ防止のための取り組みについて」ひとりひとりが大切にされる存在である事を再認識できる時間にしてくださいと説明がありました。
また、本日から3週間教育実習生の築山先生が来られました。教科は社会で、3年4組に入ることになりました。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.8.31 本日の様子(その2)
本日、3年生は卒業アルバム個人写真の撮影がありました。ひとりひとりすてきな笑顔で撮影をしていました。もちろん、自分の番まで静かに待つこともできました。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.8.31 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)ごはん (2)イカの中華あんかけ (3)ホイコーロー (4)ナムル (5)みかん(缶) (6)牛乳 でした。本日は中華がメイン。やはり中華料理は暑い日でも美味しくいただけますね。 ![]() ![]() R02.8.31 暑さ指数WBGT
本当に暑い日が続きますね。学校でも、熱中症には十分気をつけて授業を行っています。
![]() ![]() R02.8.31 本日の様子
8月も本日で最後となりました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症には十分気をつけてください。
さて、本日も先日お知らせしましたが、みみずく学級2年生の男子の新しい作品を紹介します。先週紹介してから、さらに2作品の作成をしたそうです。本当に見事で、ビックリです。しかも、細かなところまで丁寧に仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.8.28 本日の給食
本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん (2)鶏肉のカレー揚げ (3)キャベツのゆかり和え (4)とうがんとなすのえびあんかけ (5)小松菜のじゃこ炒め (6)パイン(缶) (7)牛乳 本日も本当に暑いですね。そんなときは「よく食べる」に限ります。今日のデリバリーも大変美味しかったです。 ![]() ![]() R02.8.28 暑さ指数WBGT
本日の暑さ指数ですが、朝晩過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑いですね。とにかく、水分補給を常に行いながら学習していきます。
![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |