《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月27(月)授業の様子(4)

2年4組は国語です。5組と6組は数学で,どちらのクラスも連立方程式を利用して身近な問題を解いています。4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(3)

2年1組は社会,2組は英語,3組は理科です。
1組の社会は,時差と経度の関係とを学習し,日本と他国との時差の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(2)

1年4組は美術です。彩度について学習しています。
5組6組は体育で,男子はバスケットボール,女子は体の発育・発達について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27(月)授業の様子(1)

7月27(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語,2組は理科です。3組は社会で,大化の改新のねらいとその後の政治について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水)今日の給食

7月22日(水)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,鶏肉の香味揚げ,キャベツのソテー,かき卵汁,牛乳です。

卵…卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や,病気から体を守り,目やのど,皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。また,鉄も多く含んでいます。鉄は血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切なはたらきをしています。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(6)

3年3組は社会,4組は音楽,5組は英語です。3組の社会は多くの人が亡くなるまで第1次世界大戦を続けた理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(5)

3年1組は体育です。男子はドッジボール,女子はバレーボールをしました。
2組は理科で,電池の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(4)

2年4組は理科です。電気回路の結線の実技テストを行いました。
5組6組は体育で,男子はサッカー,女子はバレーボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(3)

2年1組は数学です。連立方程式の解法演習をしています。
2組は社会,3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(2)

1年4組は社会で,大化の改新のねらいとその後の政治について学習しました。
5組は理科。無脊椎動物の特徴を表の形式でまとめています。
6組は道徳です。あいさつについて,これからどんなことを大切にしていきたいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22(水)授業の様子(1)

7月20(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は美術です。明暗を理解して白〜黒のグラデーションを作っています。
2組は社会。日本が一つにまとまっていく課程の特色を学習しています。
3組は数学で,文字を使った式の表し方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 校長室で

 放課後、校長室にノックの音が。生徒会会長と副会長がやってきました。校長先生にインタビューしたいとのこと。このインタビューの内容が、クイズになるようです。楽しみですね。
画像1 画像1

7月21(火)今日の授業(6)

2年4組は社会です。和食の食材を通して日本の自然の多様性を学習しています。
5組は英語で自分の考えを伝える表現を練習しています。
6組は国語で中間試験の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21(火)今日の授業(5)

2年1組2組は体育です。男子はサッカー,女子はバレーボールです。
3組は数学でいろいろな連立方程式の解法演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21(火)今日の授業(4)

1年4組は英語で会話の練習をしています。5組は国語,6組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21(火)今日の授業(3)

5校時1年1組と2組は道徳です。3組は社会で,大和政権の大王と地方の貴族との関係を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)今日の給食

7月21日(火)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,肉じゃが,スタミナ大豆,牛乳です。

スタミナ大豆…スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,調味料で味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え混ぜて作りました。豆板醤がピリッときいて食欲が増すので,夏バテ予防にピッタリです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 今日の授業(2)

 3年4組・5組の体育です。男子はソフトボール、女子はバレーボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火) 今日の授業(1)

 3年1組国語(音読テスト)、3年2組音楽、3年3組英語の授業です。3年3組英語では、英語を聞き取って概要を把握していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 生徒朝会

本日は放送による生徒朝会です。
7月の生徒会目標は、中間試験に向けてしっかり勉強しようでした。8月の生徒会目標は、熱中症に気をつけ生活しようです。
皆さん頑張りましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 諸費引落
9/9 尿検査1回目

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224