最新更新日:2025/07/25
本日:count up51
昨日:53
総数:277277
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

9月2日(水) 文化委員会のインタビュー

画像1 画像1
今日の昼休み、文化委員会によるインタビューが校長室で行われました。
インタビューは読書活動を推進していくためのもので、おすすめの本と、どうしておすすめなのかという内容でした。
何人かの先生にインタビューしたものを皆さんに紹介してくれるようです。お楽しみに。

9月2日(水) 授業の様子 2

上段:2年1組の国語の様子です。
「言葉の力」をいう教材を使い、文章を読み取って筆者の主張を理解する学習をしています。多くの人が積極的に挙手をして発言しようとしている様子です。

中段:2年2組の音楽の様子です。
オーケストラについての学習をしていました。木管楽器、金管楽器、打楽器、弦楽器などたくさんの楽器がありますね。このクラスもたくさんの人が積極的に挙手をしていました。

下段:3年2組の英語の様子です。
新出単語について2人組で発音を確認しています。マスク越しではありますが、お互いで声に出しての発音練習をしていました。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 授業の様子 1

上段:1年1・2組女子の保健体育の様子です。
ソフトボールの授業で、2人組で向かい合ってキャッチボールをしていました。

中段:1年1・2組男子の保健体育の様子です。
男子は教室で、期末試験に向けて、これまで学習してきたことのおさらいをしていました。

下段:1年3組の社会の様子です。
TV画面や配られている資料を見ながら、アメリカの農業と産業を地域ごとの特色に結びつける学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) ちょっとひと休み?

画像1 画像1
階段の天井を見上げてみると、大きなトンボが1匹止まっていました。
9月とはいえまだまだ外は暑い日が続いています。
このトンボも日陰でひと休みでもしているのでしょうか?

9月1日(火) 授業の様子

上段:2年1組の技術の様子です。
ラジオ作りに取り組んでいます。
説明書を見ながら細かい作業に集中していました。

中段:2年2組の数学の様子です。
連立方程式の学習です。「歩いた道のりをXm、走った道のりをYmとすると〜」という文章題から、文字を設定して文字式を作り、連立方程式を作ってXとYの値を求めます。
解答にたどり着くまでにいくつかの段階をふんでいくことが求められています。 「あっ そうか!」という声が聞こえていました。

下段:3年1組の道徳の様子です。
今日のテキスト教材は、部活動で頑張ってきたけど、目標とした結果に届かなかった主人公の様子が描かれていました。部活動を引退した3年生の皆さんの中には、主人公の心境に近い人もいたのではないでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701