![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:344226 |
にじ学級 かぼちゃをしゅうかくしたよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は尿検査(1次)です。![]() ![]() 尿検査は,腎臓の働きを調べる大切な検査です。 今日,検査セットをお配りしています。明日の朝,目が覚めたら一番最初にでた尿を採ってください。朝,慌てないように今日中に準備をしておくとよいと思います。 お忙しい朝のことになりますが,ご協力をお願いいたします。 【5年生】野外活動前保健指導をしました。![]() ![]() 体の変化について正しい知識とふるまいを身につけることをねらいに,思春期の体の変化について指導をしました。 あと一週間,しっかりと準備をして,当日を迎えたいと思います。 にじ学級 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじ2組では算数科の学習。 にじ3組では国語科でことばの学習を行っていました。 それぞれの課題に向かって、一生懸命取り組んでいました! 1年生 ぺったんころころ
図画工作科「ぺったんころころ」の学習をしました。
絵の具をいろいろなものにつけて画用紙に押したり,ローラーのようなものを転がしたりして,楽しい作品を作りました。子供たちは大喜びで活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 踊りを考えたよ!![]() ![]() 「やさしいぼくらは〜 にこにこいちねん〜」どのクラスでも,子供たちが楽しく歌っています。自分たちでダンスを考えた子たちもでてきました。 「エアーで,手をつなぐのを考えたんよ。」などと,この状況でも工夫をしながら友達と学校生活を楽しむ1年生にたくましさを感じました。 2年生 さつまいもが育ってきました
朝、水やりをしていると、サツマイモの根元に赤いものが見えました。そこで、子どもたちと一緒に少しだけ掘ってみると、サツマイモができているのを発見!!
6月に植えてから、だんだん大きくなっているのを確認することができ、みんな、「収穫できるのはいつごろかな?」とうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 パッチンガエル
生活科では、うごくおもちゃづくりに挑戦します。
今回は、クラスみんなでパッチンガエルをつくりました。 これからは、本などで調べたものをそれぞれがつくっていくので、今日は、教科書をそれぞれで見ながらつくることにしました。 班の人と「ここはどうしたらいいかな。」「こうやると、もっと跳ぶようになるよ。」と話しながらつくることができました。 そして、友達同士で声をかけあってとばしっこをして楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 くしゃくしゃぎゅっ
図画工作科では、「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしています。
袋に新聞紙などを詰めて、自分だけの素敵な友達をつくっています。 今回は、袋に絵の具で色を塗ったり模様をかいたりしました。 色を塗りながら、「ここは耳にしよう。」「おもしろいもようのウサギができそうだな。」と話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 メモをとるとき
国語科で「メモをとるとき」という学習をしました。
学校のいろいろな場所に取材に行って、大事なことを正しくメモして、友達に分かりやすく伝えようということで、グループで話をしながら「これは書いた方がいいよね?」「メモだから、短く書いた方がいいかな。」と相談しながら書いていました。 そして、他のグループの人と調べてきたことを伝えあいました。 発表してみると、どんなふうにメモしてあったら後から見てもよく分かるか、自分で感じることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 祭りだわっしょい!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の体育の授業では,自分たちで考えた踊りの練習をしました。 金曜日の体育の授業で,発表です。期待しています。(^^)/ |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |