![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:125881 |
幼児のひろばのご案内
明日は、ひまわりランドです。
ドリームママ様による人形劇がありますので 是非、遊びにいらしてください! 在園児も職員も 皆さんにお会いできることを 楽しみにお待ちしています♡ ※必要に応じて、着替えや水筒など ご持参ください。 ![]() 千日紅
暑さと乾燥に強く
長期間咲き続ける千日紅♡ 切り花にして飾ったり・・・ ドライフラワーにして遊びに使ったり・・・ ![]() ![]() 自分たちで遊びの準備を・・・
友達同士で声をかけ合って
鉄棒やマットの準備をしている姿から 子供たちの昨日までの充実感や 今日の遊びへの挑戦意欲を感じます!! ![]() 明日の続きをしよう!
「この紙を貼りたいから
テープください。」と 手に持っていたものを見せてくれました。 自分で選べるように 用具が入っているワゴンをテラスに出すと 「透明で、太いこのテープに」と選んでいました。 貼る場所とお店の雰囲気と・・・ 自分なりに考えながら選んだのでしょうね。 昨日からの遊びへの思いや意欲が伝わってきます! ![]() ![]() ![]() さぁ 遊ぼう!!
今日も身支度を終えると
自分のお気に入りの遊びを見つけて 遊ぶ姿が見られていました。 正門から保育室に走って向かう理由が 分かった気がします!! ![]() ![]() 室内でじっくりと・・・
2学期が始まって4日目
朝の身支度を終えると 自分の好きな遊びに向かって 一目散の子供たち 友達とのつながりも 感じます💖 ![]() ![]() ![]() 笑顔がはじけて・・・
大きなひまわりの葉っぱを手にして・・
種もたくさんできていました! ![]() ![]() ![]() ひまわりの種の重さ比べ
どちらのひまわりの種が
重いかな? 興味津々の子供たち 一人一人が何を感じているのだろう? ![]() ![]() ![]() 思わずシャッターを・・・
挨拶や当番活動の時に
足を揃えることを 意識している子供たちです。 靴箱の靴が、とてもきれいに揃っていたので 思わず、シャッターを・・・ 靴を揃える習慣が身に付いているのですね。 ![]() ![]() なかよし会
異年齢の友達と一緒に過ごす
楽しい時間です! 新しい体操にチャレンジしたり 仲良しトリオやペアの友達と グータッチしたり・・・ 5歳児からは、優しい眼差しが・・ 4歳児は、憧れの気持ちが 芽生えていくことでしょう💖 ![]() ![]() ![]() 職員室に美味しいものが届いたよ!
「おだんご、食べて!!」の言葉と共に
手のひらには、かわいいおだんごが・・・ 「どんな味?」と聞くと 「いちご味だよ!」と返事がかえってきました。 今までのいろいろな経験が その子なりの表現につながっていることを この一場面からも感じることができました。 ![]() ![]() 幼児のひろばのご案内![]() 2学期も未就園児を対象とした 幼児のひろばを予定しております。 今月はドリームママ様による 人形劇も予定しています。 ぜひ遊びにいらしてくださいね😊 生活リズムを取り戻して・・・
朝の身支度や当番活動など
1学期にしていた登園後の活動を 思い出しながら自分の力で進めています! ![]() ![]() ![]() 正門での挨拶
今年度は、「進んで挨拶できる子供」を
目指しています。 長い休み明けですが、 姿勢よく進んで挨拶できる姿から ご家庭でも、挨拶を大事に 過ごされたことが伺えました。 ![]() ![]() ![]() みんなの声が響いています!
立ち止まって足を揃えて・・
相手の目を見て・・ 気持ちの良い挨拶ができる子供が 増えてきています!! 気持ちの良い挨拶は、 「今日も1日、元気に過ごそう!」と いう気持ちにもつながりますね💛 ![]() ![]() ![]() 始業式
8月27日 今日から2学期のスタートです!
子供たちと保護者の皆さんに久しぶりに お会いできて、とても嬉しかったです♪ 始業式では、2つの話を聞きました。 ☆2学期も自分の好きな遊びを見つけて 思い切り遊ぼう! ☆家族の一員として、夏休み中に頑張った お手伝いを引き続きして役に立とう! 元気パワーが出てくる不思議な袋を ワクワクドキドキで見ていた子供たちでした! ![]() ![]() ![]() 生活リズムについての話
終業式の時に話をした生活リズムや
感染予防の3密について振り返りました。 子供たちは、早寝早起きや食生活 排便や交通ルールなどの話を よく覚えていました。 だから、今日みんな9時までに元気に 幼稚園に登園して来れたのですね!! ![]() ![]() ![]() 久しぶりの幼稚園![]() 園庭に溢れていました! ![]() ソーシャルディスタンスを意識して・・・
蛇口のところに表示のある動物の
足跡(表示)の上で待つことができています! 引き続き、声を掛け合って みんなで元気に過ごしていきましょうね! ![]() 2学期もよろしくお願いします!!
今年度、川内幼稚園で
大切にしていることを 表示を用いて伝えました☆ 今学期も、みんなで 楽しい幼稚園にしていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |