![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452369 |
9月2日(水) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、32名でした。 9月2日(水) 百葉箱による測定![]() ![]() 台風が接近しています。特に10号の規模と進路予定が気になります。 理科の先生が、「少し気圧が下がっています。測定値に現れていますよ。」と話をしてくれました。台風が接近したらどうなるのでしょう。 9月2日(水) 授業の様子![]() ![]() 本時の目標は、「刺激を伝えたり、反応したりするしくみについて理解する。」です。 黒板のほかにICT機器を利用したりして、工夫をしています。 9月1日(火) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、35名でした。 9月がスタートしました! 9月1日(火) 部活動写真![]() ![]() 今日も広島市の最高気温は36度を超えましたが、夕方になって少し気温が下がったので、部活動を行いました。 今日はクラブごとに卒業アルバムの写真撮影を行いました。 9月1日(火) 内科検診
新型コロナウイルスの影響で延期になっていた「内科検診」を行い、3名の先生方に診ていただきました。
どの先生からも、「子どもたちの態度がよかった」「スムーズに検診を行うことができた」と評価していただきました。 これから検診がしばらく続きます。今日と同じような態度で臨んでほしいです。 9月1日(火)城中ソーラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手本の動画を見て、先生に指導していただきながら、振り付けを覚えていきます。 このぎこちない動きが、どこまで上手くなるか楽しみです。 9月1日(火) 全日本中学生通信陸上競技大会
8月の29日・30日に行われた「第66回 全日本中学生通信陸上競技大会 広島県大会」で表彰された生徒を紹介します。
3年女子 100m 第1位 忰山 渚さん 記録12秒49 1年男子1500m 第7位 西坂碧斗くん 記録4分44秒03 共通男子 800m 第8位 村上連斗くん 記録2分16秒55 おめでとうございます。校内でも表彰状を披露する予定です。 9月1日(火) 百葉箱使用開始![]() ![]() 取りあえず、学校にある機器を使って、気圧と温度を測定することにしました。 校長室前に記録を掲示します。 9月1日(火) 秋の気配![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関先に「くり」を飾っていただいています。 まだまだ気温は高く、秋という雰囲気は感じられませんが、これから少しずつ季節が変わっていくことになります。 菊の花もきれいです。 8月31日(月) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、37名でした。 明日から9月です。テストも近づいてきているので、ぜひ増えていってほしいです。 8月31日(月) 総合体育大会![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はある競技の大会に役員として出席しました。 例年の大会の運営に加えて、今年はコロナ対策ということで、各大会で大会の運営が例年と異なる方法で行われています。 来場者の制限、参加者の健康状態の記録の提出、会場入り口や競技場所、トイレなどの消毒や手洗いの徹底、使用する用具の制限や応援方法の変更、審判の役割分担など、多くの点で例年と異なる大会となっています。 加えて、春先に屋外での活動が十分にできなかったこともあり、熱中症にも例年以上に注意が必要です。 そのような中でも今のところ一部の競技を除いて、予定通り大会が実施されています。 保護者の皆様にも、十分にお子様の大会の様子を見ていただけない等、ご迷惑をおかけいたしております。 今朝、本校の生徒が大会でしっかり頑張った様子や、素晴らしい成績をあげたとの報告を受けました。全国大会などの大きな大会が無くなり、数少なくなった大会に向けて精いっぱい頑張った生徒を誇りに思います。 これから大会に臨む生徒や秋の発表に向けて準備を進めている吹奏楽部と美術部の皆さんも頑張ってください。 校長室前の廊下に素晴らしい成績を上げた生徒を紹介しています。 8月28日(金) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、34人でした。 金曜日は少なめです。 8月28日(金) 授業の様子
3年生の授業を参観しました。
「アンガーマネージメント」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(金) 絆学習室の看板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木製できれいに仕上がっています。(中と下の写真) 看板ひとつで雰囲気が変わります。 8月28日(金) 涼を求めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花水盆」というのでしょうか。指導員の先生が、玄関わきに見るだけで涼しくなるような飾りを置いてくださいました。 講師の先生によって、校内の花も毎日のように替えていただいています。 今日の夕方は、少し気温が下がったように感じました。 この週末に試合が行われるクラブもあります。頑張ってください。 8月27日(木) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、44名でした。 毎週、金曜日の数字が少なくなっています。 明日はどうなるでしょうか。 8月27日(木) 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() しかし、8月は、6日が「広島原爆の日」、13日が「学校閉庁日」、20日が午前中授業であったため、本日(27日)のみの実施となりました。 今月と来月はコンピュータ室で行います。今日は、16名の生徒がいました。1年生もこれまで以上にたくさん来ていました。 「先生に1対1で教えてもらってよくわかった」という声を聞きました。 来月は、前期期末テストがあるので、3、9、10、11、14、15、24日の7日間行う予定です。 ぜひふるって参加してください。 8月27日(木) 暑さにめげずがんばっています
連日暑い日が続きますが、生徒の皆さんは学習に運動にがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木) テスト
3年生は、今日から実力テストが始まりました。
1年生、2年生の復習と7月までに学習した内容です。これまで学んできたことが発揮できるか、学びなおしをしなければいけない所はどこなのかを発見できるテストです。 精一杯がんばりましょう。 ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |