![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:1006846 |
9月1日(火) 授業研究(2)
実験を行い、得た結果を他のグループと交流して確認し、考察しました。グループで協力してテキパキと実験に取り組み、しっかりと考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(6)
3年3組は社会です。アメリカが日本に原子爆弾を落とした理由を学習しています。
4組は数学。因数分解による解き方を練習しています。 5組は美術で,暮らしを豊かにするデザインの力について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火) 授業研究会(1)
今日の5・6時間目は、今年度最初の授業研究会でした。教科は理科で、5時間目に第2理科室で1年3組の授業を行いました。教育委員会の先生にもお越しいただきました。
どのような物が水に浮くのか、仮説をたてて、実験しました。まず、登場したのはカボチャとジャガイモです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(5)
3年1組は数学で,2次方程式を利用して問題解決するときの手順を理解しました。
2組は国語です。「故郷」ヤンおばさんの変化を読み取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(4)
2年4組は国語で,短歌を作るこつを学んでいます。
5組は英語。そこにあるものや人について尋ねたり答えたりする練習をしています。 6組は道徳で,あいさつに込められている心について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(3)
2年1組は数学です。グラフの傾きと切片を読み取って1次関数で表しています。
2組は社会で,屋久島の自然と人びとの生活をまとめています。 3組は音楽。リズムとイメージを関連させて表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語です。何のスポーツが好きかを英語で表現しています。
5組6組は体育で,男子は集団行動,女子はマット運動の実技テストを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)授業の様子(1)
9月1日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語,2組は道徳で,いじめのない集団をめざして考えています。 3組は理科の校内授業研究会です。どのような物体が水に浮くのかを事件結果から考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(火)今日の給食
9月1日(火)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。 今日のメニューはビーンズカレーライス,小松菜のサラダ,牛乳です 小松菜…小松菜は東京都の小松川地域で生まれた品種の総称で関東地方を中心に栽培されていました。大手デパートの広島進出をきっかけに,昭和53年から安佐南区沼田町伴地域で作られ始め,安佐南区や安佐北区を中心にたくさん作られるようになりました。また,カルシウム,ビタミンC,カロテンが豊富です。今日は小松菜のサラダに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |