最新更新日:2025/07/17
本日:count up65
昨日:64
総数:266229
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年 プログラミングにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プログラミングにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プログラミングにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プログラミングにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プログラミングにチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 教室でプログラミングに
チャレンジしていました
パソコンルームでなくても
プログラミング学習ができるんです

そもそも
プログラミング的思考って
何だろう・・・

実は身の回りには
プログラムされていることが
いろいろあります

プログラミング的思考の
テレビ番組をみていると
どの動きもプログラムされたもので
みんな驚いていました

不思議な動きをするものも
列車とレールの動きも
郵便物を配布する順番に並べることも
プログラミングなんだと
わかりました

意外と身近なところに
プログラミングがあることがわかり
自分たちにもできるような気がしてきました

私も学校だよりを最短距離で配っているので
あっ プログラミング的思考ができている
とうれしくなりました

できそうな気分になってきたところで
最後にいよいよ
4年生さんもプログラミングに
チャレンジしてみました

宝をゲットするために
どのようにプログラムを
つくると宝にたどりつけるか
みんな真剣に考えていました
考える姿が とてもかっこよかったです

1年 今週の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生さんの様子

1年 今週の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生さんの様子

1年 今週の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から本格的に給食当番が始まりました

ごはんが二人
小さいおかずが二人
はこびやさんが一人
合計五人で
毎日日替わりで
仕事を分担します

今まではワゴンから
配膳台まで先生が運んでいましたが
全て1年生さんだけで運びます

ごはんと 小さいおかずは
担当の人が運びます
その他の お盆 食器 牛乳は
はこびやさんの担当になった人が
運びます

大きいおかずは 熱くて重いので
先生が運びます

今週の給食当番さんは
自分の今日の担当を知り
てきぱきと運んだり 
上手についだりしていました

ごはんと 小さいおかずは
本当に上手で 
うれしいなと思いました

9/1 教育実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつの様子

9/1 教育実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月になりました

今日も暑さ指数が高く
大休憩 昼休憩は遊べませんでした

子どもたちはエアコンのきいた教室で
工夫して遊んでいます

さて
学校だよりでもお伝えしていましたように
今日から教育実習が始まりました


職員室では先生方へ
放送朝会では子どもたちへ
教育実習の先生の紹介をしました

教育実習の先生は
小学生のころから
先生になることが夢だったそうで
やる気満々の先生です
どうぞよろしくお願いします

放送朝会のあと
主に実習を行う6年1組教室へ
行きました

先生は3回目のあいさつをしました
朝から緊張していたそうですが
3回とも堂々としたあいさつでした

6年生さんは いろいろ質問があるみたいで
あとで個人的に聞くと話していました

これから1か月間
しっかり学んで
さらに先生になりたいという気持ちを
高めてほしいなと思います

どうぞよろしくお願いします
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755