最新更新日:2025/07/08
本日:
72
昨日:362
総数:825311
●めざす子ども像● やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校長のあいさつ
校歌
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかば
給食
最新の更新
3年生総合「宇品小学校を調べよう」
不審者対応避難訓練
プラステップ研修
1年生国語科「ききたいな,ともだちのはなし」
委員会活動
2年生 国語科「ことばでみちあんない」
1年生「みつけよう 小さないきもの」
校内ものづくり研修会2
校内ものづくり研修会1
4年生「宇品灯台アートタイルプロジェクト」
4年生理科「雨水と地面」
3年生外国語活動「I like blue.」
6年生理科「植物の体」
4年生図画工作科「ほってすって見つけて」
1年生国語科「ききたいな,ともだちのはなし」
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
3年生総合「宇品小学校を調べよう」
今日の5校時,3年4組の教室で,子供たちが校長先生の話を真剣に聞いていました。総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして,校長先生が来られていたのです。3年生の総合のテーマは,「宇品小学校」です。今日は,宇品の町や宇品小学校の歴史,現在の宇品小学校のことなどについて,校長先生が分かりやすくお話をしてくださいました。お話の途中には,クイズも入っていて,子供たちは,クイズに答えながら,楽しく学習をすることができました。これからは,子供たちによる調べ学習が始まります。
不審者対応避難訓練
今日の午前,不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。火災や地震の訓練と違い,不審者はどのような行動を取るか分からないので,状況に応じた対応が必要となります。今回は教室にやって来た不審者が,説得に応じず暴れ始めた,という想定で行いました。児童の安全確保,校内での迅速な連絡・連携,不審者への複数対応等を実際に行っての訓練です。ただ,今年は例年と違い,密集を避けるため,不審者確保後の集合は行わず,放送による校長先生の話での振り返りとなりました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/1
避難訓練(不審者対応)
9/3
委員会 スクールカウンセリング相談日
9/7
尿検査(1次)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
ホームページ
宇品小学校の前ホームページ
広島市宇品公民館
ひろしま 避難誘導アプリ「 避難所へ Go !」
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止等のための基本方針
いじめ防止等のための基本方針
学校だより
学校だより 9月号
学校だより 8月号
学校だより 7月号
学校だより 6月臨時号
学校だより 6月号
学校だより 4月臨時号
学校だより 4月号2
学校だより 4月号1
その他
学校の再開について
新型コロナウイルス感染防止の取組について
就学援助費申請書記入例
令和2年度就学援助費申請書
臨時休業期間における分散登校日のお知らせ
自宅等で一人で過ごすことのできない低学年及び特別支援学級児童の学校での特例的な受入れについて(4月30日)
警報発表時対応
R2 警報発令時の対応について(保管用)
携帯サイト
学校基本情報
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304