最新更新日:2025/08/21
本日:count up7
昨日:133
総数:332538

2時間目 1年生課題テスト

1年生は2時間目に数学と英語の課題テストを実施しました。みんな真剣に問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

夏休みの課題提出

1時間目の学活で回収した夏休みの課題が、職員室前廊下にきれいに整頓して提出されています。3年生は27(木)、28(金)に校内学力状況調査があります。そして、9月15(火)〜17(木)には前期期末テストがあります。みんなの努力の成果が発揮されることを期待しています。
画像1

全校集会

 8月24日(月)、夏休みが終わり、本日から前期後半がスタートです。1時間目の学活では、放送による全校集会が行われました。夏休み中に行われた部活動の大会の表彰や、校長先生からのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

前期後半開始に向けて

8月24日(月)から6時間授業がスタートします。夏休みの課題や提出物の確認をしましょう。上靴を忘れないように気をつけてください。猛暑日が続いていますので、熱中症対策としての帽子や日傘、水分補給のための水筒持参もよろしくお願いします。また、感染予防のためのマスク、毎朝の検温、健康観察カードも引き続きよろしくお願いします。

全校朝会

 8月7日、放送による全校朝会が行われました。校長先生から、夏休みの過ごし方や、広島平和記念日についてなどの話がありました。
画像1
画像2
画像3

校舎からの風景

校舎から広島市内を写してみました。75年前の明日、8月6日8時15分に原爆が投下され、閃光とともに爆音、そして、キノコ雲が見えた方向です。この長束の地にも多くの被爆して傷ついた人々が避難されてきたそうです。明日、8時15分には心静かに黙祷を捧げましょう。
画像1

被爆樹木「アオギリ」を知っていますか?

1年生のみなさんは、被爆樹木「アオギリ」の木が長束中学校にあることを知っていますか?
2・3年生のみなさんは、昨年の平和集会で「アオギリ」の木について発表があったことを覚えていますか?
被爆の翌年に新芽をつけ、広島の人々に勇気と希望を与えた木です。平和公園のメモリアルホール近くに記念碑とともに、青々と生い茂っています。その被爆樹木「アオギリ」がこの
長束中にもあるのです。アオギリの木を見つけて、平和について考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

平和学習

DVD視聴の後、平和新聞が配付されました。みんな真剣に読んでいます。
画像1
画像2
画像3

平和学習

今日は1校時の道徳で平和学習を行いました。今年は感染拡大防止のため、各学級で絵本「ヒロシマ 消えたかぞく」(作者:指田 和、写真:鈴木 六郎)の読み聞かせを視聴しました。この絵本は、広島に暮らしたある家族の写真に関するお話です。戦争を経験した世代が減っていく中で、自分たち中学生が平和についてできること、していかなければならないことを考えました。
画像1
画像2
画像3

体育館の部活動

女子バレーボール部の様子です。
画像1
画像2

グラウンドの部活動

陸上部と男子テニス部が活動しています。
画像1
画像2

美術部の様子

美術部の活動風景です。ステンドグラスの制作が進んでいます。もうすぐ完成かな。渡り廊下では、風景をスケッチしています。
画像1
画像2

放課後の様子から

第2理科室の様子です。部活動開始までの時間、野球部が自主勉強をしています。夏休みの課題に取り組んでいます。その傍らでは、業者の方が網戸の設置をしてくださっています。
第1理科室、金工室、木工室にも網戸が設置されました。
画像1
画像2

三者懇談会

本日13:00から夏季三者懇談会が始まります。暑い中、ご来校いただきありがとうございます。今回の懇談会は感染拡大防止のため、15分以内で実施いたします。また、待ち合い席用の椅子は準備しておりませんので、ご了承ください。生徒玄関に消毒用のアルコールを置いておりますので、ご利用ください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の授業風景

3時間目の2年生家庭科の様子です。今、袋を作っています。今日の授業は、裁断した布を併せて、わきをミシン縫いして、縫い代の始末をする内容でした。ミシンの操作に慣れない中、みんな一生懸命に取り組んでいます。わからないところは友達に聞いたり、先生に質問をしたりして、解決しながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議

30(木)18:30から図書室で第1回学校協力者会議を行いました。校長先生から学校経営計画の説明や学校の様子についてお話の後に、地域の方やPTAの代表の方からコメントをいただきました。最後に教頭先生から、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトについて説明がありました。新型コロナウイルス感染症の影響で、地域も学校もいろいろな行事が中止や縮小されていますが、参加者の皆さんから地域と学校の繋がりを大切にしていきたいというご意見をいただきました。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
画像1

30(木)の授業風景

3年生の社会と理科の様子です。
画像1
画像2

30(木)の授業風景

3年生体育です。女子はバレーボールのトスの練習をしています。ステージの上には熱中症対策のために水筒を置いています。男子はグラウンドで走り高跳びをしています。
画像1
画像2
画像3

30(木)の授業風景

2年生の数学です。グループ学習をしています。SOSを出した友達にわかりやすく丁寧に教えています。
画像1
画像2
画像3

30(木)の授業風景

2年生の国語と英語の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

進路だより

お知らせ

新規カテゴリ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883