最新更新日:2025/06/26
本日:count up18
昨日:150
総数:1099759
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

天晴れ 決勝進出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部が連日の熱戦を耐えて勝ち、見事に市総体決勝への進出を決めました。
三入中との準決勝は、相手のミスにつけこみ、少ないチャンスをものにして、そつなく得点をあげ、守っては、バッテリーを中心に、バックも落ち着いてアウトを重ね、終わってみれば2対0の完封勝利でした。ピッチャーの制球力がよく、無駄なランナーは出しませんでしたし、キャッチャーとのコンビネーションもうまくいったようです。ナイスピッチングでした。
これで、いよいよ優勝をかけて決勝の舞台へ進みます。区大会からここまで5試合、選手のみなさんは充実感にあふれていることでしょう。カープにガッカリさせられることが多いので、私も野球部の戦いぶりが楽しみで仕方ありません。特に3年生のメンバーは、市内の3年生の中で、最もたくさん、最後の一試合まで野球ができることに感謝しながら、決勝の舞台を下級生のチームメイトと思う存分楽しんでください。

なお、野球部の他にも市総体で活躍している三和中生はたくさんいます。中体連の特例で体操や水泳に出場し、立派な成績をおさめている人もいます。今年度は、コロナの影響により、全校朝会などで表彰できていませんが、後日、市総体の成績を集約してホームページで紹介する予定です。

ソフトボール市総体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の試合に見事逆転勝利し、今日は準決勝に臨みます。強豪校相手ですが、思いっきり楽しんでもらいたいです。

陸上競技部も通信陸上で熱走

画像1 画像1
画像2 画像2
例年ならば、最も試合数が多いとも言える陸上競技部ですが、今シーズンは、今日と明日の通信陸上が初試合です。来週の市総体を前に、陸上競技協会の計らいで、中学生のために大会が開催されました。
酷暑で暑い中、文字通りの熱走です。特に、中長距離は過酷だと思います。選手のみなさんには、ウォームアップも待機している時も、疲労を蓄積させず、パワーを回復させてベストな状態でレースに臨めるようにしてほしいと思います。
今大会は、無観客ということで、スタンドや芝生席に入っての観戦、応援ができませんでしたので、スタジアムへの入口ゲートの柵の間から手を突っ込んで写真を撮りました。
陸上競技は、1年生も出場機会がありました。県レベルの今大会で入賞し、表彰を受けていた人もいました。明日も頑張ってください。

粘りに勝利の女神が微笑む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部が、市総体の準々決勝に臨みました。対戦相手は翠町中、序盤は、両チームともしっかりとしたゲーム運びで1点を争い、2対1とリードして終盤を迎えました。
連打を浴びて2対5と逆転されてしまいましたが、さらに続いたピンチで次の1点を与えなかったことが、最終的には生きて来たかもしれません。
終盤での3点ビハインドは厳しい状況でしたが、三和打線は一人一人が落ち着いて四死球やバント、内野にゴロを転がすなどして粘り強く次へ繋いで行く意識が強かったです。大事な局面では監督さんがタイムをとってみんなで作戦を確認していました。そして、ついに1点を勝ち越しました。
ところが、最終回の守備は、1アウト2塁3塁と絶体絶命のピンチになりました。ここで相手打者の放った打球は、ピッチャーの脇をライナーで抜けました。「やられた」と思った瞬間、いい所に守っていたセカンドが直接捕球し、飛び出していたセカンドランナーをアウトにして、劇的なダブルプレーで勝利をつかみました。
最後の最後まで、勝利の女神がどちらに微笑むかわからない、手に汗握る展開でした。三和中の勝利を素直に喜びたいですが、翠町中の健闘も讃え、翠町中のためにも、次の試合でも素晴らしい戦いをしてほしいと思います。

部活動

画像1 画像1
卓球部
新Tシャツで頑張ってます

部活動

画像1 画像1
ソフトテニス部

部活動

画像1 画像1
バレーボール部

部活動

画像1 画像1
バレーボール部

感嘆符 1年生英語科家庭学習支援プリントを更新しました

今回の期末試験範囲である、L1-1〜L4-2までの家庭学習支援プリントをホームページの右側にあるリンク欄に追加しましたのでご確認のうえ、ご活用ください。

環境が改善、整備されています。トイレ洋式化工事中

画像1 画像1
 現在、各校舎、各階のトイレの洋式化工事を進めていただいています。併せて、2号館のトイレには、換気扇の取り付けもしていただいています。工事をしてくださっている業者の方々は、作業の安全のために長袖、長ズボン、さらに厚手のゴム手袋等を着用しておられます。猛暑の中での作業をありがとうございます。

盛り上がるタイムトライアル

画像1 画像1
 2年生の社会の時間、日本の領域の学習をしていましたが、日本の略地図を正確に速く描くコツを先生が伝授していました。先生ご自身も黒板を使ってタイムトライアルの実演をしておられました。21秒でした。生徒のみなさんは、コツをつかめたでしょうか。基準となる経線と緯線がポイントでしたね。そう言えば、以前、世界の略地図にも取り組んでいましたね。ちなみに、私の大学入試の問題に、「アフリカ大陸を描きなさい」という問題があった記憶があります。当時、けっこう自信を持って描けたので、覚えています。

いいねと思ったものはお互いに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生の授業で取り入れられたソーシャルディスタンスを意識したグループ学習活動を紹介しましたが、今日、1年生の授業を見に行くと、英語でも理科でも国語でも取り入れていました。距離を保って、お互いに意見を出し合ったり、聞き合ったり、活発に学習活動を進めていました。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 合同終学活

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 合同終学活

感嘆符 1年生英語科 家庭学習プリントのHPアップについて

 1年生英語科の家庭学習支援プリント(音読筆写プリント)を作成しました。授業でも説明はしましたが、プリントにも取り組み方を載せているので、保護者の方もご一読いただけたらと思います。授業ではあまり時間が取れない「書く」ということに特に焦点を当てております。また、既にUPしているYouTUbe教材も併せて活用していただくことで、発音や読み方がわからなくても取り組めるものとなっております。お子様の家庭学習に是非ご活用ください。
 授業の進度に合わせて更新していきますので、以後、HP右側のリンクからアクセスしてください。

音読筆写プリントNo.1(L1-1)

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 理科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 美術

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
3年 社会

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年 理科

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
2年 音楽
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808