![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:233 総数:1020290 |
8月30日(日)_市総体
女子バレー部、粘りましたが決勝で敗れました。
よくがんばりました。お疲れ様でした。
8月30日(日) 市総体
女子バレー部、見事勝利し決勝進出です。
あと一つ。 がんばれ、可部中学校!
8月30日(日) 市総体
女子バレー部は、準決勝を戦っています。
現在、1セットをとっています。 がんばれ可部中学校!
8月30日(日) 市総体
野球部、準決勝が始まりました。
がんばれ、可部中学校!
8月29日(土) 市総体
バレー部男子は残念ながら準々決勝で敗れました。3年生がいないチームでよくここまでがんばりました。
8月29日(土) 市総体
2時間半を超える熱戦を制して、ベスト4です。
おめでとう!
8月29日(土) 市総体
バレー部は準々決勝です。
がんばれ可部中学校!
8月29日(土) 市総体
特別延長1回終了して、同点。
特別延長2回に入ります。 がんばれ可部中学校!
8月29日(土) 市総体
バレー部は一回戦突破しました。
おめでとう!
8月29日(土) 市総体
6回に2アウトからライト線の3ベースヒットで同点に追いつきました。
8月29日(土) 市総体
男子バレー部の試合が始まりました。
8月29日(土)
野球部準々決勝です。
がんばれ!可部中学校!
8月28日(金) 午後の授業(5)
3年4・5組体育女子、2年1組美術、2年1組音楽の授業です。体育では、マット運動で、互いにアドバイスしながら練習していました。美術では、「絵画:最後の晩餐は、◯点透視図法(◯の中には数字)で描かれています。」と説明がありました。音楽では、曲の雰囲気とリズムの関係について学習していました。写真では拍手をしています。「3連符」を表現しているところです。
週末の6時間目ですが、どのクラスも頑張っていました。
8月28日(金) 午後の授業(4)
3年1組英語、1年1組家庭科、1年5組道徳の授業です。道徳では、法やきまりがなかったらどうなるかについて考えていました。
8月28日(金) 午後の授業(3)
1年3組英語では、前のパートで作った英文を疑問文にかえていくところでした。1年4組英語では、聞き取った英文の内容についての問いに答えていました。2年2組の英語では、そこにいる人や、あるものについて英文で伝えるために必要な文を学習していました。
8月28日(金) 午後の授業(2)
1年2組理科、2年3組理科、3年3組理科の授業です。3年3組理科の授業では、酸とアルカリの中和反応について、イオンの数の視点で考えていきました。と聞くと難しそうですが、撮影した時には、笑い声が聞こえてきました。
8月28日(金) 午後の授業(1)
6時間目の授業の様子です。2年5組社会、3年2組社会、2年6組数学です。2年5組社会では、九州の環境保全の取組の中で、広島の砂防ダムのことについても学習していました。
8月28日(金) 朝の部活動
暑い日が続きます。試合を間近に控えた部が多い今、朝は貴重な練習時間となっています。
8月27日(木)授業の様子(7)
3年4組は家庭科です。幼児にとって「遊びとは?」
遊びの意義について学習しています。 5組は理科。イオンの考えで中和を説明しています。
8月27日(木)授業の様子(6)
5校時,3年生の授業の様子です。
1組は数学です。問題の解法演習をしています。 2組は国語。漢字テストを行っています。 3組は社会で,日本の太平洋戦争の目的を説明しています。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |
|||||||